ネットショッピングでたまるダンボールの一時的な置き場所!!マンション住まいの小さな家におすすめな方法

ダンボール わたしの日常
スポンサーリンク

ネットショッピングを利用していると、ダンボールがたまることはありませんか?

私の家はマンション住まいなので、あまりモノを多く持つことができません。

ネットショッピングをたまに利用しますが、その時にたまるダンボールの置き場所に困っていました。

ダンボールを捨てに行くまでにどこに置いておくかが悩みでした。

ママ
ママ

そこまでダンボールがたまるわけではないけれども、置いておく場所がないのはちょっと困る・・・。

そんな時に、ひらめいたのが、壁美人とIKEAの青いバッグです。

とても簡単にダンボールの置き場所を作ることができるので、おすすめですよ。

ドラミママのダンボールの置き場所

ダンボールの置き場所

これが私の家のダンボール置き場です。

私の家のダンボール置き場の作り方

  • 壁美人でフックを取り付ける
  • IKEAのFRAKTA(フラクタ)キャリーバッグ
ママ
ママ

特別なことは何もなく、たったこれだけでできます。

ダンボールがある時だけ、IKEAのバッグをかけて利用していますが、ダンボールがない時はIKEAのバッグをたたんでしまっておきます。

これで、ダンボールがない時はフックがあるだけなので、すっきりしています。

私はマンション住まいなので、ダンボールの置き場所を玄関に作っていますが、特別に邪魔に感じることもなく生活しています。

壁美人 フック
ママ
ママ

これがダンボールがない時の状態です。

私の家はそこまでダンボールがたまるわけではないので、ダンボールの一時置き場としてはこれでOKです。

ママ
ママ

IKEAの青いバッグって、安いのでついつい買ってしまいませんか?私の家にも3つほどありますが、一つはダンボールの一時置き場として活用することができました!!

色々あるダンボール置き場

ダンボールの一時置き場として、ダンボールストッカーなどが発売されているのを知っていますか?

ダンボールストッカーだけではなく、自分でダンボールストッカーを作ってしまう人もいます。

色々あるダンボールストッカーを紹介しておきますね。

ママ
ママ

生活にあったサイズのダンボールストッカーを見つけてくださいね!

towerのダンボールストッカー

ダンボールストッカーにダンボールを入れたままの状態で、紐で縛ることができる優れものです。

ホワイトとブラックの2色のカラーがあります。

キャスターがついているので、移動も簡単!!たくさんダンボールがたまるおうちにおすすめのダンボールストッカーですよ。

ママ
ママ

私の家も一軒家の大きいおうちなら、このダンボールストッカーを使いたいですね。友達のおうちがこのダンボールストッカーを使っていて、使いやすい!!と教えてくれました。

KEYUCAのダンボールストッカー

KEYUCAのダンボールストッカーはスリムタイプで、置き場所に困らないことから人気があります。

5~6枚のダンボールを収納しておくことができ、そこまでたくさんのダンボールがたまらないおうちにおすすめです。

100円ショップの材料だけでダンボールストッカーが作れる!?

ダイソーで販売されているラックでダンボールストッカーが簡単に作れるんですね。

これならお得に買えるので嬉しいですね!

まとめ

まとめ

ネットショッピングをしているとたまってしまうダンボールの置き場所を決めてみるのはどうですか?

私は市販されているダンボールストッカーは使っていませんが、IKEAの青いバッグが生活にあったダンボールの置き場所だと思っています。

ダンボールのたまる量や生活に合わせて、ダンボールの一時置き場を作っておくのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました