私が大好きな紅茶の入れ方はこれ!!ティーポットとティーバッグを使って美味しい紅茶を入れる方法

紅茶 わたしの料理
スポンサーリンク

私は旦那と子どもたちを送りだしたら、自分だけのゆったりした時間を満喫しています。

ママ
ママ

母親が亡くなってから、怒涛の半年間でしたが、もうあんなに馬車馬のように動き回れません。先生から「よく生活できましたね。」と言われるくらいバタバタした毎日でした(笑)

私の日課はパソコンをつけて、世界のニュースをチェックしながら今日はどうしようか・・・と考えて紅茶を飲んでいます。

私の日課
ママ
ママ

私がニュースをチェックしているのは、お小遣い稼ぎをしているFXのためです。 旦那には内緒で色々な方法でお小遣い稼ぎをしています(笑)

私はパソコンのおともとして大好きなものが紅茶です。

私のズボラな性格上、紅茶の茶葉を測って、こして・・・なんて作業はできません!!

いつも飲んでいる紅茶はティーバッグです。

ママ
ママ

いっぱい入っていて安く買えるティーバッグの紅茶です(笑)

いつも買っている日東紅茶のティーバッグです。

50袋たっぷり入っているのに千円以下で買えるのは本当に助かります。

私がほぼ毎日のように日東紅茶のティーバッグを使って紅茶を入れている方法を紹介します。

ティーバッグの紅茶の入れ方は色々と言われることがありますが、私はこのティーバッグを使った入れ方が大好きです。

ママ
ママ

これはあくまでも、私が大好きな紅茶の入れ方です。人それぞれに好みの紅茶の入れ方があると思いますので、自分なりの美味しい紅茶の入れ方を見つけてくださいね!

私が大好きなティーバッグを使った紅茶の入れ方

大好きな紅茶

用意するもの

  • ティーポット
  • お湯(ポットを暖める分+紅茶をいれる分)
  • 茶葉

紅茶の入れ方

紅茶の入れ方

①お湯をわかす

私はDe’Longhiデロンギの電気ケトルを使っています。

②お湯が沸いたらまずはティーポットを温める

空のティーポットにお湯を半分くらい入れてティーポットを温めます。

ティーポットを温たためるだけなので、長い時間おいておく必要はありません。

ティーポットが温まったらお湯は捨ててしまいます。

紅茶の入れ方

沸騰させたお湯を300ml~350mlほど入れる

④ティーバッグを入れる

お湯を入れたティーポットの中にティーバッグを入れます。

紅茶の入れ方⑤

⑤ティーポットのフタをして2分くらいおいておく

⑥中からティーバッグをゆっくり取り出す

私はティーバッグをゆすったり、つぶしたりせず、取り出します。

⑦美味しい紅茶の完成!!

ママ
ママ

私は紅茶の渋みが苦味が苦手なので、もたいないからと言ってティーバッグをつぶしたり、ゆすったりしないで取り出してしまいます。

この入れ方で紅茶を入れると、紅茶の渋みや苦みなどがなく、優しい紅茶の香りを楽しむことができるのでお気に入りです。

高い茶葉を使わなくてもティーバッグを使って紅茶を入れることができるので、ぜひ試してみてくださいね。

私が使っているティーポットは紅茶が300ml350mlくらい作れるサイズのものです。

あまりお湯を入れすぎると紅茶が薄くなってしまうので、300mlくらいのお湯で作るのがおすすめです。

ティーカップ

ティーポットはHANAE MORI、ティーカップはROYAL ALBERTです。

ママ
ママ

他のカップもあるのですが、ポットとの組み合わせがよく、いつの間にこのカップばかり使っています。

ガラスが美しいティーポットで入れる紅茶は、中身が見えるのがオシャレですよ。

ママ
ママ

私はハリオの商品が大好きで、中でもハリオの耐熱ガラス容器は使い勝手がよくて大好きです。

ティーポットを使って紅茶を入れる理由

ティーバッグを使うと、カップに直接ティーバッグを入れて紅茶を入れることもできますが、それだと紅茶が少し濃すぎる感じがするので、私はティーポットを使って紅茶を入れています。

カップに直接ティーバッグを入れて紅茶を入れると、もったいないからと何度も使いまわしをしたくなりそうなのでティーカップで直接紅茶を作らないようにしています。←私の性格上やりそうです(笑)

ティーバッグだと2回目も使えそうと思うかもしれませんが、ティーバッグを使いまわすより、1度目に入れた紅茶が一番美味しいので、私はティーバッグの使いまわしはしないようにしています。

ママ
ママ

ティーポットを使って紅茶を入れることで、ティーバッグを使いまわすこともなく、美味しい紅茶を入れることができるので私はこの紅茶の入れ方が気に入っています。

寒い日にははちみつ入り紅茶

はちみつ紅茶

私は紅茶をそのままストレートで飲むこともありますが、寒い日などには紅茶にはちみつを入れて飲むのが大好きです。

ティーポットに紅茶を作ったら、そのままティーポットの中にはちみつを入れてしまいます。

ママ
ママ

はちみつがちゃんと紅茶に溶けてくれるので、この方法が一番好きです。

私はいつもNatrulyのマリーハニーを愛用しています。

ママ
ママ

私は色々なものにはちみつを使っているのですぐになくなってしまうので、500g入りの大きいサイズを買うようにしています。

紅茶の種類

紅茶の種類

紅茶と一言で表現していますが、紅茶には色々な種類があることを知っていますか?

簡単に紅茶の種類を紹介しておきます。

ママ
ママ

自分のお気に入りの紅茶を見つけてくださいね!

セイロン

よく耳にすることが多い紅茶の名前がセイロンではないでしょうか!?

セイロン紅茶はスリランカで作られた紅茶の全てをセイロンと言います。

セイロン紅茶はさらに細かく種類があり、スリランカのどこの産地で栽培された茶葉なのかによって名前が違います。

ママ
ママ

紅茶は奥が深いですね。ぜひ、色々な紅茶を飲み比べてみてくださいね!

セイロン紅茶の種類

  • ディンブラ
  • ウバ
  • キャンディ
  • ヌワラエリヤ
  • ギャル
  • ルフナ

ここではセイロン紅茶の詳しい種類の説明は控えておきます。

ママ
ママ

また機会があれば紅茶の種類についてまとめたいと思っているので、ちょっと待っててくださいね。

アールグレイ

イギリスで愛されている紅茶の一つ。

色々な紅茶の茶葉をブレンドしたものに、柑橘系の香りを付けた紅茶。

茶葉に付けられた柑橘系の香りがさわやかで、そのままストレートで飲まれることが多い紅茶です。

おすすめの飲み方

  • ストレート
  • ミルクティー

アッサム

インドの北部で栽培された茶葉を使って作られた紅茶をアッサムと言います。

香り高く、濃厚な味が特徴の紅茶です。

おすすめの飲み方

  • ミルクティー

ダージリン

インドの標高の高いダージリン地方で栽培された茶葉を使って作られた紅茶をダージリンと言います。

独特な香り高い紅茶です。

ダージリン紅茶は収穫された季節によって紅茶の呼び方が違うのを知っていますか!?

  • ファーストフラッシュ
  • セカンドフラッシュ
  • オータムナル

新芽の茶葉のみを使って作られるファーストフラッシュの紅茶は茶葉が取れる量が少なく、作られる紅茶の量が少なくなっています。

ファーストフラッシュの紅茶はさわやかな香りと優しい味が特徴です。

ママ
ママ

機会があればぜひファーストフラッシュの紅茶を楽しんでくださいね。優しい味と香りがホッとさせてくれますよ。

おすすめの飲み方

  • ストレート

ニルギリ

インドの南部で栽培された茶葉を使って作られた紅茶。

セイロン紅茶と同じようにさわやかな香りと、優しい味が特徴。

おすすめの飲み方

  • ストレート
  • レモンティー
  • ミルクティー
ママ
ママ

ここにあげた紅茶の種類はほんの一部で、紅茶にはまだ色々な種類があります。

気になったら調べてみてくださいね!

まとめ

まとめ

ティーバッグを使った紅茶の入れ方は色々なことを言われますが、私はいつもティーポットを使って紅茶を入れるのが大好きです。

自分の好きな紅茶の入れ方を見つけて、美味しい紅茶を楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました