「筋トレ」と「子育て」と聞いて、関係ないんじゃないの!?と思っていませんか?
それが、私自身はとても関係があることが分かりました。

もちろん、全ての人に当てはまるわけではありませんが、私自身は本当に筋トレに助けられたので、このお話を紹介させてくださいね!
私は元々、運動や体を動かすことが苦手でした。
出産して子育てをするようになってからさらに運動する機会がなくなり、産後のダイエットも上手くいかずに体力がなくなっていく一方でした。
慣れない子育てのストレスもあり、何をするのもあまり楽しむことができない時期がありました。

何で…どうして…そんなことばかり考えていました。
体力が落ちていくと、疲れやすくなり、子どもと外に遊びに出かけてもいまいち楽しめないことがありました。
そんなときに、ある本にであったのが私の転機になりました。
それがTestosteroneさんの著書である、「ストレスゼロの生き方」「筋トレが最強のソリューションである」という2冊の本です。
どちらの本も読みやすくて、内容が分かりやすく書かれているので一度読んでみてくださいね!
この本が私に筋トレをはじめるきっかけを与えてくれました。

今ではこの本に出会えて、筋トレの魅力を教えてもらえて感謝しています。
子育ては体力が重要

私は出産して子育てをするようになってから、「子育ては体力勝負!」という言葉がピッタリなことを改めて実感しました。

子育てはいつでも体力が重要です
例えば、
赤ちゃんは生まれてから数ヶ月は夜も昼も関係なく、寝て、起きるを繰り返すので、ママは夜中でも明け方でも起きて赤ちゃんのお世話をすることになります。
のんびりと寝ている時間がなく、はじめての子育てでは慣れないことばかりで、寝不足、不安、ストレスなど色々なことがママを襲ってきます。
体力がないと楽しめるはずの子育ても、疲れがたまるだけで楽しくなくなってしまいます。
赤ちゃんを抱っこするのも、腕の筋力が必要で、長時間赤ちゃんを抱っこしていると腕が痛くなることがあります。

肩こりになったり、腕が筋肉痛になったりすることもありました。
赤ちゃんのお世話だけではなく、日常の家事などもあり、ママは体力がないとダウンしてしまいます。
赤ちゃんが歩けるようになると、一緒に公園で遊んだり、外に出かける機会も増えて、走り回ることもあります。
子どもと一緒に外で楽しむためには体力がないと、すぐにママがバテてしまいます。
私が体力がないと実感するきっかけ
私が体力がないと実感するようになったのは、子どもと外で遊んでいても、私の方がすぐに疲れてしまったり、子どもと一緒に走り回って遊ぶのが大変と感じるようになっていました。
家族でどこかに出かけても、私だけすぐに疲れていることに気づきました。
そして、

体力なさすぎじゃないの!?そのままじゃまずくない?
そう旦那に言われるようになってから、自分と向き合うようになりました。

たしかに、これはよくないと自分でも感じていました。しかし、他人から言われると改めて考えさせられますね。
こんなに疲れやすいままではいけないと感じて行動に出ることにします。
この時の私の状態は、
- 体力がなく、すぐに疲れる
- イライラしやすい
- ストレスがたまりやすい
- 子育てを楽しめない
- 自分に自信がない
- 下ばかり向いている
- やる気があまり起きない

こうやって言葉に表してみると、ちょっとビックリしますが本当にこんな状態でした。
私が出会った2冊の本
私が出会った2冊の本により、私の生活を変えるきっかけになり、筋トレをはじめて体力をつけるきっかけになりました。
ストレスゼロの生き方~心が軽くなる100の習慣
この本にはじめに出会いました。

体力がないのもそうですが、子育て中のストレスも気になっていて、本の表紙が気になり、たまたま読んでみた本です。
- 著者:Testosterone
- 発売日:2019年11月
- 出版社:きずな出版
この本を読んで分かったこと
・無意識に自分の中に色々なことをため込んでいたんだなということが改めてわかり、手放すことも大切なことだと思いました。
・自分を貫ける強さもかっこよく素敵で、自分に自信を持つことの大切さを教えてもらいました。
テストステロンさんが分かりやすく書いてくれてあるので、楽しく読むことができました。
ストレスを減らすためにTestosteroneさんの考えがかかれているのですが、最後はTestosteroneさんの大好きな筋トレで締めくくられています。
文章が分かりやすい言葉を使って読みやすく書いてくれている本なので、本を読むのは苦手というひとでも読むことができる本だと思います。

子育て中でも家で手軽にできる筋トレに興味を持ちました。
筋トレが最強のソリューションである

Testosteroneさんの他の本が気になり読んでみた本です。
- 著者:Testosterone
- 発売日:2016年1月
- 出版社:U-CAN
この本を読んで分かったこと
・筋トレの魅力がとてもよく分かり、筋トレを続けるきっかけになることができました。
・難しい言葉や難しいことを書いてあるわけではないのですが、改めて気付かされることがたくさんありました。
筋トレをすることで、何がいいのかなどが書かれていて、文章の書きかたや言い回しが面白くて私は楽しく最後まで読むことができました。

気楽に読むことができる本なので、気になったら読んでみてくださいね!
筋トレは自宅でもできる

子育て中の体力づくりには、自宅でできる筋トレがおすすめです。
子育て中のママは、時間を作ってジムに通うのは難しいですが、自宅で手軽に筋トレをすることができます。
ジムにあるような道具がなくても、自宅で筋トレをすることができるのでおすすめです。

私は体力がなかったので、自宅での筋トレでもはじめはほとんどできないくらい、ひどいものでしたよ。
ちなみに、私が筋トレをはじめたころはひどすぎました!
- 腕立て伏せは5回しかできない
- 腹筋は10回しか無理!
- スクワットは12回が限界!
筋トレと呼べるようになるまでには時間がかかりましたが、続けていくと色々な筋トレができるようになって楽しくなりました。

私が一生懸命筋トレをしているのを、旦那が横で見ながら笑っていたのが懐かしいです。
筋トレを続けていけば、色々な筋トレのメニューを各20回3セットがちゃんとできるようになりました!
私は筋トレをどうやってやればいいか分からなかったので、パーソナルトレーナーの石本哲郎先生のサイト&YouTubeを参考にさせてもらいました。
石本拓郎先生のこちらのサイトが分かりやすく筋トレについて書かれています。

YouTubeもあるので、筋トレ初心者の私でもできましたよ。ありがとうございます。
体力ができると楽しくなった子育て

体力がついてくると、子育てが楽しくなりました。
イライラすることもなくなり、ストレスがたまると感じることもなく楽しんで子育てをしています。
自分に自信がもてるようになり、下ばかり向いていた自分が嘘のように、明るく前向きになりました。

筋トレをして体力ができて良かったことをあげていくときりがないのですが、体力は楽しい日常生活を送るためにも必要だと感じました。
私の生活の中に筋トレが仲間入りしました。
まとめ

私にとって、「ストレスゼロの生き方」と「筋トレが最強のソリューションである」の2冊の本は、人生を変えるほどの出会いでした。
子育てを楽しいものへ変えてくれた筋トレに出会えたことは、本当に良かったです。
子育ては忙しくて時間が取れないこともあるかもしれませんが、本を読むことも大切だと改めて感じることができました。
時間を見つけて、本を読んでみてくださいね!素敵な本の出会いがあるかもしれません。
コメント