子どもがいるので、お風呂で遊べるようにおもちゃなどを少しだけ置いているのですが、最近新しく買ったおもちゃに下の息子がハマってくれました。
楽しく遊んでくれることは嬉しいのですが、新たに問題が勃発しました(笑)
息子がお風呂から出てくれなくなりました。

何も言わないとお風呂に2時間以上入っています(笑)
そんな子どもがお風呂に入るのが楽しくなったおもちゃが「トーマスおふろdeミニカー」です。
お風呂嫌いの子どもがトーマスおふろdeミニカーのおもちゃを買ってからお風呂が大好きになったという口コミがあるくらい子どもに人気のあるお風呂で遊べるおもちゃです。

トーマスおふろdeミニカーのおもちゃの魅力を紹介させてください。
トーマスおふろdeミニカーのおもちゃ
トーマスとパーシーのミニカーがついているおもちゃ
トーマスとパーシーをのせてハンドルを回すと、道を走ってくれる
おもちゃについているハンドルは少しかためなので、おもちゃを押さえて回すのがおすすめです。
あまり小さい子どもだとハンドルを回すのが難しいかもしれませんが、おもちゃについている吸盤をつかって壁におもちゃをつけておもちゃを安定させてあげれば、ハンドルが回しやすくなります。
氷水にトーマスとパーシーを入れると、色が変わってしまう!?
- 石炭で真っ黒になったトーマス!?
- チョコレートまみれになったパーシー!?
お湯につけるとパーシーもトーマスも元の色に戻ります。

言葉で表現するとこんな感じなのですが、子どもにとってはとても面白いおもちゃのようです。
トーマスとパーシーの色を変えるためには氷水が必要になるので、お風呂に入る時に用意してあげてくださいね!

下の写真を見てもらうと分かりますが、トーマスとパーシーの色が変わっていますよね。これがお湯につけるといつものトーマスとパーシーのように変化してくれますよ。

おもちゃの裏側に吸盤がある
- 壁につけて遊ぶ
- お風呂のふちに置いて遊ぶ
どちらの方法でも遊ぶことができます。
おもちゃについている吸盤は思った以上に強力だったので、遊び終わった後に水を捨てる時に苦労するので、私は吸盤は使用しないでお風呂のふちに置いて遊んでもらっています。
お風呂でトーマスおふろdeミニカーで遊ぶ時の注意点
水ではなく、必ず氷水を用意してあげてください。
氷水でないと、トーマスやパーシーの色が変わりません。
かなり長めの風呂になることがあります(笑)

私の息子はお風呂に1時間以上入っていることがよくあるようになりました(笑)
お風呂のお湯の温度が下がりすぎて湯冷めしないように注意してあげてくださいね。
熱すぎるお湯に長時間つかっているとのぼせてしまうので、お風呂のお湯は子どもの腰くらいまでにしてためてあげるのがおすすめです。

私は子どもと一緒にお風呂に入って、子どもが遊んでいる間は大好きな小説を読んで時間をつぶしています。半身浴をしながらゆっくりと自分の時間を楽しんでいますよ。
まとめ

お風呂で遊ぶおもちゃは色々ありますが、子どもが一番喜んで遊んでくれたのがトーマスおふろdeミニカーです。
子どもが遊ぶのに夢中になって、長風呂になるかもしれませんが、そこはご了承くださいね。
子どもと一緒に楽しいお風呂時間を過ごしてください。
コメント