先日、イオンに行った時に見つけたのが酸素系漂白剤です。
いつも使っているオキシクリーンの酸素系漂白剤と並んで売られていたのですが、値段がトップバリュの漂白剤のほうが安かったので気になって買ってみました。


違いがいまいちよく分からないけれども、安いのは嬉しい!!というわけでトップバリュの酸素系漂白剤を選んでみました(笑)
今回はイオンで買った酸素系漂白剤、OXYGEN BLEACHとオキシクリーンの違いについてまとめてみました。

ドラミママからのお知らせ
この記事はあくまでも私個人の体験や感覚、感じたことをもとに書いています。
ここに書かれていることが全てではないのでご注意くださいね。
「そうなんだ!」
「なるほどね!」
そう思っていただけるといいなと思っています。
私の体験が誰かの助けになれば嬉しいです。
私が酸素系漂白剤を使っていること
私は使い方が簡単なので、酸素系漂白剤を色々なところに使っています。
例えば、
- 食器や水筒などの汚れ落としに
- 服などにしみついたニオイとり
- 服の汚れ落とし
- 加湿器のフィルターのニオイとり&汚れ落とし
- 換気扇のファンの油汚れ落とし

酸素系漂白剤は使い方が簡単で、つけておいたら放置しておくだけでいいところがお気に入りです。
酸素系漂白剤(粉末)

粉末の酸素系漂白剤は酸素の力を使って汚れを落としてくれる洗剤のことをいいます。
酸素系漂白剤の主な成分は過炭酸ナトリウムというもので、アルカリ性の洗剤です。

今回は粉末の酸素系漂白剤についてお伝えしています。
液体タイプとは違うので注意してくださいね。
酸素系漂白剤の特徴
粉末の酸素系漂白剤の特徴
- 塩素系漂白剤とは違いキツイ匂いがない
- 色々な掃除に使える
- 消臭効果
- 除菌効果

酸素系漂白剤は使い勝手のいい洗剤なので、多くの人たちに愛用されています。「オキシ漬け」という言葉があるくらい、オキシクリーンを使ったつけおき洗いは人気があります。
酸素系漂白剤のパワーをより発揮してくれる使い方
粉末の酸素系漂白剤は水に溶けることで泡ができ、汚れを落としてくれます。
酸素系漂白剤のパワーを効率的に使うためには、ちょっとだけ気をつけたいポイントがあります。
それが、水ではなく、お湯に溶かすことです。
酸素系漂白剤は水に溶かして使うよりも、40度から60度くらいのお湯に溶かして使うことで、より洗剤の効果を発揮してくれます。
オキシクリーンとトップバリュのOXYGEN BLEACHの違い

酸素系漂白剤と聞くと出てくる言葉は「オキシクリーン」ではありませんか!?
私もいつも使っている酸素系漂白剤はオキシクリーンです。
色々な汚れを落とすのに便利で使いやすいので気に入っています。
イオンで見つけたトップバリュの酸素系漂白剤OXYGEN BLEACHとオキシクリーンは違いがあるのか見てみましょう。
トップバリュの酸素系漂白剤とオキシクリーンのパッケージ

どちらの商品も500gの容器に入ったサイズがあります。
丸いボトルか四角いボトルかの違いくらいです。

同じような感じのボトルに入っています。
内容の違いは!?
どちらも同じ粉末タイプ、容量が500gです。
- 漂白
- 消臭
- 除菌
これらのことができるのはどちらも同じです。

それぞれの成分を見てみましょう。
オキシクリーン | トップバリュOXYGEN BLEACH | |
成分 | 過炭酸ナトリウム 炭酸ナトリウム | 過炭酸ナトリウム 界面活性剤 アルカリ剤(炭酸塩) 水軟化剤 |
どちらも主成分の過炭酸ナトリウムは同じです。
他の補助剤が少し違うくらいですね。
炭酸ナトリウムと炭酸塩は違いはほぼありません。炭酸塩の化合物の中の一つに炭酸ナトリウムが含まれているからです。
水軟化剤は水の硬度を下げることで、洗浄力が下がってしまうのを防いでくれる働きがあります。

オキシクリーンとトップバリュの OXYGEN BLEACHはそれほど変わりはありませんね。
酸素系漂白剤の使い方は!?

それぞれの使い方を見てみましょう。
オキシクリーンとトップバリュ OXYGEN BLEACH使い方
オキシクリーン | トップバリュOXYGEN BLEACH | |
洗濯 | 洗濯1回につき1杯 | 洗濯1回につき1杯 |
シミぬき | 80mlのお湯に1/8杯 | 1Lのお湯に10g |
つけおき洗い | 4Lのお湯に1杯 | 4Lのお湯に約30g~90g |
タイルの目地などの掃除 | お湯少量に3杯 | お湯少量に約90g |
玄関などの床の掃除 | 100mlのお湯に1/8杯 | 1Lのお湯に約10g |
キャップ1杯の量はオキシクリーンが約28g、トップバリュが約30gなのでどちらもほとんど変わりません。
それぞれにお湯の量や表現の違いがありますが、どちらも使う量にはそれほどの違いがないことが分かります。

オキシクリーンと同じようにトップバリュのOXYGEN BLEACHも使えることが分かりました。
トップバリュのOXYGEN BLEACHを使ってみた感想
トップバリュの酸素系漂白剤を使って色々なお手入れをしてみました。

どれも綺麗に汚れを落としてくれたので、写真と一緒にお伝えします。
紅茶ポットの茶渋取り
紅茶ポットの茶渋取りに挑戦!

私のお気に入りの紅茶ポットについてしまった茶渋をトップバリュのOXYGEN BLEACHを使って落としてみました。
①紅茶ポットの中にトップバリュのOXYGEN BLEACHを10gほど入れる
②50度くらいのお湯をポットいっぱい入れる
③1時間ほど放置


お湯を入れたら、細かい泡ができました。

紅茶ポットの底についてしまった茶渋が綺麗にとれました!!
いつもの紅茶を美味しくいただくことができるようになりました。
子どもの体操服の汚れ落とし
子どもの体操服の手首の汚れとりに挑戦!

子どもの体操服の手首についてしまった汚れはいつものように洗濯をしてもとれませんでした。
そこで、 酸素系漂白剤OXYGEN BLEACHを使ってつけおきをしてみました。
①バケツに体操服+ 酸素系漂白剤OXYGEN BLEACH50gを入れる
②4Lほどお湯を入れて、酸素系漂白剤を溶かす
③2時間ほどつけおきする
④いつもと同じように洗濯をする

見てください!!
洗濯だけではとれなかった手首部分の汚れをほとんど落とすことができました。

これだけ綺麗になってくれたら十分ですね!つけおき洗いでも、しっかりと服についた汚れを落とすことができて良かったです。
トップバリュの酸素系漂白剤OXYGEN BLEACHが気になったら、イオンで探してみるか、イオンのネットスーパーから買うことができますよ。

気になったらチェックしてみてくださいね!
色々なメーカーから発売されている酸素系漂白剤(粉末)
酸素系漂白剤(粉末タイプ)はオキシクリーンやトップバリュのOXYGEN BLEACHだけではありません。
他にも色々なメーカーから酸素系漂白剤が発売されています。
例えば、シャボン玉の酸素系漂白剤は有名なので聞いたことがあるかもしれませんね。
シャボン玉の酸素系漂白剤も使い方は基本的に同じなので、気になったら使ってみてくださいね!
激落ちくんからはオキシキングという洗浄力と漂白力をアップさせた酸素系漂白剤が発売されています。
こちらは、過炭酸ナトリウムのほかに、漂白活性化剤+界面活性剤をプラスすることで、より汚れを落とす洗浄力をアップした商品です。
こちらも使い方は同じなので、頑固な汚れや年末の大掃除にはピッタリですよ!

酸素系漂白剤は基本的な主成分は過炭酸ナトリウムとどれも同じなので、どれもそこまで大きな違いはないように思いますね。
酸素系漂白剤はこだわりがないのであれば、使い方はどれもほとんど違いがないので、価格の安いもので選んで使ってもいいのかもしれませんね。

色々な掃除に使える酸素系漂白剤を上手く使って、おうちの掃除に役立ててくださいね!
まとめ

イオンで見つけたトップバリュの酸素系漂白剤OXYGEN BLEACHはオキシクリーンと同じように使えて、洗浄力も私には同じように感じました。
トップバリュの酸素系漂白剤は価格が安く、汚れも落とせて問題なく使えたので良かったです。
酸素系漂白剤を使って掃除をしている人は一度、 トップバリュの酸素系漂白剤OXYGEN BLEACHを使ってみてくださいね!
コメント