デッドスペースよ、さようなら!IKEAのRASSLAラッスラで収納力がアップする万能ハンキング収納

IKEAラッスラ IKEA
スポンサーリンク

クローゼットにできるデッドスペースの解消は、収納力をアップさせる意味でも重要ですね。

ハンガー下の空間、棚の上の微妙な隙間…もったいないなと思いながら、どう活用していいか分からないことはありませんか?

そんなときにIKEAで見つけたのが、「RASSLA(ラッスラ)」のハンギング収納です。

吊り下げ収納は色々なメーカーから発売されているのですが、IKEAのラッスラは価格も魅力的なところが嬉しいポイントです。

今日はIKEAの吊り下げ収納RASSLAラッスラについてお伝えします。

ママ
ママ

ドラミママからのお知らせ
この記事はあくまでも私個人の体験や感覚、感じたことをもとに書いています。
ここに書かれていることが全てではないのでご注意くださいね。

「そうなんだ!」
「なるほどね!」
そう思っていただけるといいなと思っています。
私の体験が誰かの助けになれば嬉しいです。

当サイトではアフィリエイトリンク付きで紹介しています。

人気を集めているハンキング収納

ハンキング収納はつるして収納する方法で、省スペースで簡単に収納力がアップできることから人気があります。

ハンキング収納は収納力がアップするだけではなく、見た目がすっきりと片付き、モノが取り出しやすくなるなどのメリットがあります。

ママ
ママ

ハンキング収納は実際に使ってみると、見た目以上に使いやすいことが分かりました。

手軽に収納力がアップするので助かります。

ハンキング収納は色々な場所で使える!?

ハンキング収納は色々な場所で使うことができます。

  • キッチン
  • 洗面台
  • クローゼット
  • お風呂
ママ
ママ

こういった場所で使うことができます。

もちろんアイデア次第で、収納方法を増やすことができます。

ハンキング収納の例

ハンキング収納と一言でいっても、「つるす収納」なので、色々なところでアレンジして収納力をアップさせることができます。

ママ
ママ

私が紹介できるハンキング収納のほんの一例です。

良かったら参考にしてくださいね!

実際には、もっと色々なハンキング収納がありますよ。

キッチンでハンキング収納

キッチン ハンキング収納

キッチンでよく使う調理グッズなどをハンキング収納にすることで、簡単に使うことができるだけではなく、洗ったあとの調理グッズをしっかりと乾かすことができます。

  • フライパンや鍋をつるして片付け
  • おたまやフライ返しをつるして片付け
  • 計量カップなど引っ掛けれるものもつるして片付け

洗面台でハンキング収納

洗面台 ハンキング収納

洗面台に色々なものが増えすぎて困っていませんか!?

洗面台にワイヤーネットなどを使いつるし棚を作って、色々な小物のフックで引っかけておくことで、ごちゃごちゃした洗面台をスッキリと使いやすくすることができます。

  • アレンジしやすいワイヤーネットなどを使い引っかける収納
  • ドライヤーなど引っかけて片付け

クローゼットでハンキング収納

クローゼット ハンキング収納

服やバッグ、小物などであふれかえったクローゼットの収納力を簡単に増やすことができるのがハンキング収納です。

ハンキング収納グッズでバッグや帽子などを整理して収納することができます。

  • ズボンやスラックスなどはかけて収納

お風呂でハンキング収納

お風呂 ハンキング収納

お風呂で使っているものを置いておくのではなく、つるしておくことで、ぬめりなどができにくくなり、掃除がしやすくなります。

  • シャンプーやトリートメントっもフックホルダーで引っかけて片付け
  • 掃除洗剤ボトルやスポンジなども引っかけて片付け
  • 歯磨きグッズもひっかける容器に入れて片付け
ママ
ママ

お風呂のグッズは引っかけておくことで、ぬめり防止につながりますよ。

お風呂掃除の手間が少なくなっていいことがたくさんあります。

クローゼットの中のハンキング収納、IKEAのラッスラ

私が最近取り入れたハンキング収納はクローゼットの中で大活躍してくれているIKEAのラッスラです。

IKEAのラッスラと同じようにクローゼットの中で使えるハンキング収納は色々とありますが、他のものと比べたときにIKEAのラッスラが一番使いやすそうと思いこれに決めました。

IKEAのラッスラの魅力

  • 収納スペースに合わせて高さを3段、4段、5段に調整できる
  • マジックテープで簡単に取り付けができる
  • 使わないときはコンパクトに収納ができる
  • モノを入れて出し入れしやすい
  • シンプルなデザイン
  • 布地がポリエステルで手洗いができる

IKEAのラッスラの基本情報

サイズ:横幅 約25cm、奥行き 約40cm、高さ 約98cm

重さ:約640g

布地:ポリエステル100%

インサート:ポリプロピレンプラスチック

高さ調整:3段~5段まで調整可能

一番嬉しいポイント!高さが調整可能

IKEAのラッスラを選んだ一番の理由は高さ調整が可能なことです。

クローゼットの中などハンキング収納をつけたい場所のスペースなどサイズがピッタリ合うものを見つけるのは少し難しいです。

IKEAのラッスラにはそんな悩みを解決してくれる、高さが3段から5段まで調節ができるようになっています。

IKEAのラッスラ

IKEAのラッスラの高さ調整したときのサイズ

IKEAのラッスラ
  • 3段のときの高さ:約60cm
  • 4段のときの高さ:約80cm
  • 5段のときの高さ:約98cm

IKEAのラッスラは奥がメッシュ

IKEAのラッスラ

IKEAのラッスラは奥がメッシュになっています。

IKEAのラッスラは汚れが気になったら洗える

IKEAのラッスラは汚れが気になったら手洗いで洗うことができます。

ママ
ママ

洗濯機では洗えないので気を付けてくださいね。

手洗いで、押し洗いするのがおすすめです。

ラッスラが入るサイズの容器に水とほんの少しの洗剤を入れて押し洗いするといいですよ。

2~3回、水を変えて洗剤を流したら、そのまま干して乾かしたらOKです。

IKEAのラッスラは価格も嬉しい

IKEAのオンラインストアでラッスラを買うことができます。

参考価格:999円(2025年9月末IKEAのオンラインストアにて)

IKEAのラッスラを使ってみた感想

クローゼットの中を有効に使うことができて良かったです。

IKEAのラッスラは高さ調整ができるので、使う場所や量によって決めることができるのが嬉しいです。

大きすぎず、1段がちょうど使いやすいサイズになっているところもお気に入りです。

ママ
ママ

帽子やパパのジャージ、子どもが冬に着ているベストなどを入れています。

サッと取り出せて本当に使いやすいです。

服や帽子など、収納したものがすぐに分かり、取り出しやすいところがいいですね。

クローゼットの中を片付けたいと思っているなら、IKEAのラッスラを使って整理整頓をしてみてくださいね。

IKEAのクローゼットの中で使えるハンキング収納

IKEAのクローゼットの中で使えるハンキング収納はラッスラ以外にもあります。

  • STUK ストゥーク
  • SKUBB スクッブ
  • BLÄDDRARE ブレッドラーレ
ママ
ママ

サイズがそれぞれ違うのでIKEAのオンラインストアでチェックしてみてくださいね!

Q&A

Q
IKEAのラッスラの取り付けは簡単ですか?
A

取り付けはとても簡単です。マジックテープで取り付けるようになっているので、クローゼットのポールに巻き付けるだけです。

Q
型崩れはしませんか?
A

私が使ってみた分かったのは、気になる型崩れはありませんでした。

重たすぎるものを入れるのは向かないかもしれませんが、帽子やタオル、服などを入れるくらいなら問題ありません。

まとめ

まとめ

たった999円でクローゼットのデッドスペースが生まれ変わることができます。

IKEAのラッスラは収納力をアップさせてくれるだけでなく、つるす場所のことを考えてサイズが調整できるのも嬉しい魅力です。

あきらめていたクローゼットを隅から隅までいかして、すっきりとした収納スペースを手に入れてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました