コストコに行った時に、旦那がカートに入れた商品が電動の鉛筆削りでした。

パッと見ただけでは鉛筆削りとは分かりませんでした(笑)
「この鉛筆削りも買うの!?」と旦那に聞くと、
「コストコにあるから、きっと使いやすい電動の鉛筆削りでしょ!?」と言われました(笑)
コストコの信用度がスゴイ…(笑)
使ってみた結果、使いやすい電動の鉛筆削りでした。
子どもたちが、「いつまでも鉛筆を削りたくなるね!!」と言っています。

おかげで、鉛筆の減りが早くなった!?かもしれません。
下の子どもは5歳になったばかりで、必要以上に鉛筆を喜んで削ってくれています(笑)
今回はコストコで買った、
「Westcott iPoint HALO」
「電動の鉛筆削り」
についてお伝えします。

ドラミママからのお知らせ
この記事はあくまでも私個人の体験や感覚、感じたことをもとに書いています。
ここに書かれていることが全てではないのでご注意くださいね。
「そうなんだ!」
「なるほどね!」
そう思っていただけるといいなと思っています。
私の体験が誰かの助けになれば嬉しいです。
苦い思い出の電動の鉛筆削り
以前にも電動の鉛筆削りを使っていたのですが、その鉛筆削りは中で芯が折れて詰まってしまうと、分解して取り出すのがとても面倒でした。

当時、使っていた電動の鉛筆削りは捨ててしまったので写真などはないのですが、色々と不便な鉛筆削りでした。
色鉛筆などを削ると、よく芯が折れてしまい、鉛筆削りの中に芯が詰まってしまいます。
こうなると、分解して中に詰まってしまった芯を取り除かなければいけません。
結構な頻度で鉛筆削りの中に芯が詰まってしまっていたので、この作業がとても面倒でした。

めんどくさがりな私にはこの作業が嫌いでした(笑)
というわけで、この作業から解放されるために手動の鉛筆削りを買いました。

シンプルな作りの手動の鉛筆削りは中に芯が詰まってしまっても、取り除くのも簡単で助かりました!!

イオンで一番安い500円くらいの鉛筆削りを買いましたが、問題なく使えました。
手動の鉛筆削りでも、オシャレなものだと値段も高くなり、色々な種類があります。
ネットで「手動 鉛筆削り」と調べていた時に見つけたソニックの透明でオシャレな鉛筆削りは子どもたちが「これがいい!!」と言われましたが、高いので却下しました(笑)

このソニックの鉛筆削りは人気があるそうですよ。
・透明なので中が見える
・鉛筆が削れる仕組みが見える
・削りすぎ防止機能がある
など色々な機能があり、子どもたちが楽しんで鉛筆を削ってくれるそうです。
手動の鉛筆削りは作りがシンプルで、鉛筆の芯が折れて中につまってしまっても取り除くのが簡単なので助かりました。

シンプルな手動の鉛筆削りはいいですね!!
コストコで見つけたWestcott鉛筆削り

手動の鉛筆削りを何年か使っていて、問題なく使えていたので、正直、また電動の鉛筆削りを買うのは少し抵抗がありました。
旦那は気になったみたいでそのままお買い上げしてきました。
コストコで買ったWestcottの電動の鉛筆削りは使ってみて分かりましたが、私が思っていたような心配は全く必要ありませんでした。
使いやすくて、ゴミも捨てやすいことが分かりました。
Westcottの電動の鉛筆削り
- 単三電池が4本必要
- 電動で簡単に鉛筆が削れる
- ゴミがたまる場所は透明になっているのでどれだけゴミがたまっているかすぐに分かる
- ゴミが捨てやすい
- 鉛筆の芯が折れて中に詰まっても取り出しやすい
- 分解掃除がしやすい

Westcottの鉛筆削りは嬉しいポイントがたくさんあります。
もう少しだけ詳しく説明しておきます。
Westcottの電動の鉛筆削りは単三電池が4本必要
Westcottの電動の鉛筆削りは単三電池が4本必要です。

コストコでWestcottの鉛筆削りを買ったら、電池も用意するのを忘れないでくださいね。
私の家は使い捨ての電池ではなくて、充電して繰り返し使えるようにエネループなどの充電式電池にしています。

電池のゴミが出る量が減り、助かっています。
パッと見ただけで分かるゴミの量

Westcottの鉛筆削りはゴミがたまるところが透明になっているので、パッと見ただけで、どれだけ鉛筆削りのゴミがたまっているのかが分かるようになっています。

ゴミがたまってきたら、そろそろ捨てようかなということが分かるのがいいですね!
ゴミ捨てが簡単なWestcottの鉛筆削り

上の写真を見てもらうと分かりますが、簡単にゴミを捨てることができるようになっています。
①電動の鉛筆削りの一番上のフタの部分の鍵解除のマークに△の部分を合わせるように回します。
②これで上のフタが外れます。
③ゴミが入っている部分を持ち上げて中のゴミを捨てます。
④この時に一緒にサッとお手入れをするのがおすすめです。
鉛筆の芯が折れて中に詰まってしまっても大丈夫

Westcottの電動の鉛筆削りは簡単に分解できるように作られているので、鉛筆の芯が折れて中に詰まってしまっても、簡単に取り除くことができます。
鉛筆削りの刃の部分は交換用の部品が2個ついているので、鉛筆が削りにくくなってきたら交換できるのも嬉しいポイントですね。
Westcottの電動の鉛筆削りについていた説明書

Westcottの電動の鉛筆削りには簡単ですが、説明書がついていました。
鉛筆削りの掃除の仕方や注意事項が書かれています。
鉛筆の削りすぎには注意
Westcottの電動の鉛筆削りには、鉛筆が削り終わったら止まる機能はついていません。
鉛筆を削りつづけしまったら、ずーっと鉛筆を削ってくれます。

子どもは面白がって鉛筆を削りまくってくれました(笑)
電動の鉛筆を削りは簡単に鉛筆が削れますが、鉛筆の削りすぎには注意してください。
コストコで買ったWestcottの電動の鉛筆削りを使ってみた感想
コストコで買ったWestcottの電動の鉛筆削りを使って半年以上がたちましたが、問題なく使えています。
鉛筆を差し込んで少しだけ力を入れて押し込むだけで、簡単に鉛筆が削れてくれるのは本当に便利です。
ゴミも捨てやすく、どれだけゴミがたまったのかすぐに分かるのは嬉しいです。
コストコでWestcottの電動の鉛筆削りを買う時はすごく不安でしたが、思っていた以上に使いやすくて良かったです。

手動の鉛筆削りは使う機会がなくなってしまったので、とりあえず片付けておきましたが、出番がなさそうですね。
まとめ

コストコで出会ったWestcottの電動の鉛筆削りは、とても使いやすいことが分かりました。
使いやすい工夫が色々とされていて、ゴミが捨てやすいところも嬉しいポイントです。
新しい鉛筆削りが欲しいと思っている人は、Westcottの電動の鉛筆削りを使ってみてくださいね!
コメント