【清潔&快適】洗濯も必要なし!肌に優しい人気の使い捨てフェイスタオルの魅力

私のお気に入り
スポンサーリンク

今では、ドラッグストアやスーパー、コストコなどでよく見かける、使い捨てのフェイスタオル。

みなさんは使ったことがありますか!?

使い捨てのフェイスタオル、クレンジングタオルなどと呼ばれていますが、パッと見た印象はキッチンペーパーみたいですが、使ってみると分かりますが全然違います。

キッチンペーパーとは全く別物で、肌触りがよく、吸水性に優れているタオルです。

ママ
ママ

ふわふわで肌触りがよく、吸水性がとてもいいです。

コスパはちょっと悪いけれども、毎日使いたくなるのが使い捨てのフェイスタオルです。

今回、お伝えしたいこと

  • 使い捨てフェイスタオルについて
  • 取りつかれる魅力
ママ
ママ

ドラミママからのお知らせ
この記事はあくまでも私個人の体験や感覚、感じたことをもとに書いています。
ここに書かれていることが全てではないのでご注意くださいね。

「そうなんだ!」
「なるほどね!」
そう思っていただけるといいなと思っています。
私の体験が誰かの助けになれば嬉しいです。
当サイトではアフィリエイトリンク付きで紹介しています。

注目を集めている使い捨てのフェイスタオル

使い捨てフェイスタオル

洗濯をする必要がない、タオルが臭くなる心配がいらない、使い捨てなので衛生的に使えることから人気を集めているのが使い捨てフェイスタオルです。

見た目はキッチンペーパーのようですが、触ってみて使ってみると分かりますが、キッチンペーパーとは全く違います。

使い捨てフェイスタオルは顔を拭くことを前提で作られているので、肌触りがよく、吸水性がよく作られています。

水に濡れても破けにくくしっかりとした作りになっています。

使い捨てフェイスタオルを使うメリット

  • 1回使い捨てなので衛生的
  • 洗濯をする必要がなく、洗濯を減らすことができる
  • 肌触りがよく、肌に優しいものが多い
  • 吸水性がいい
  • 濡れた顔を拭くだけではなく、メイクを落とすときのクレンジングにも使うことができる
  • 使い終わったら洗面台をサッと拭けるくらい丈夫
  • 洗濯の生乾きのニオイなどの心配がない

使い捨てフェイスタオルは一度使ったら捨てるので、衛生的なのが嬉しいですね。

ママ
ママ

使い心地のよさには驚きました。今では、愛用品の一つです。

使い捨てフェイスタオルのデメリット

  • 1回使い捨てなのでコスパが悪い
  • 価格が少し高め
  • 使い捨てなので環境には優しくない
ママ
ママ

使い心地はとてもいい使い捨てフェイスタオルですが、どのメーカーも価格が少し高めになっているので、毎日使うことを考えるとコスパが悪いです。

使い捨てフェイスタオルを選ぶときのポイント

  • コットンやレーヨンなど肌に優しい天然素材のものがおすすめ
  • 1枚ずつ使い捨てることを考えると、薄手タイプではなく、厚手タイプでしっかりした吸水性のものを選ぶ
  • ロールタイプ、ティッシュタイプがあるので使いやすいものを選ぶ

ロールタイプの使い捨てフェイスタオルは、切り込みが入っているが切りにくいという口コミをちらほら見ます。

切るという手間を考えると、サッと引き抜いて使えるティッシュタイプが使いやすいのかもしれません。

ママ
ママ

私が使っている使い捨てフェイスタオルは使いやすいようにティッシュタイプにしました。

使い捨てフェイスタオルは色々なメーカーから発売されているので、自分のお気に入りのものを見つけてくださいね!

使い捨てフェイスタオルの種類

使い捨てフェイスタオルには、ロールタイプとティッシュタイプの2種類があります。

ママ
ママ

少し使い勝手が違うので、使いやすいタイプを選んでくださいね。

私のイチオシはティッシュタイプです。

使い捨てフェイスタオルのロールタイプ

ロールタイプはトイレットペーパーのようにロールになっています。

切り込みのミシン目が入っていて、手で切って使います。

ママ
ママ

人によっては、このミシン目で切りにくいと感じたり、面倒と感じることがあるので、気を付けてくださいね。

使い捨てフェイスタオルのティッシュタイプ

ティッシュタイプはティッシュのように1枚ずつ引き抜いて使います。

濡れた手でもサッと出して使うことができます。

使い捨てフェイスタオルの使い方

使い捨てフェイスタオル
  • 顔を洗ったあとに顔を拭くタオルとして
  • メイクを落とすときにクレンジングを付けて使う
  • 体を拭いて使う
  • 汗拭きタオルとして
  • ネイル落としに
  • 来客用の手洗い後のタオルとして
  • 顔を拭いたあとは、洗面台をサッと拭いて掃除をしてから捨てる
ママ
ママ

使い捨てフェイスタオルはしっかりした作りで、水に濡れても破れにくく、顔を拭いただけで捨てるのはもったくなくなります。

私は顔を拭いた後に洗面台をサッと掃除して捨てています。

私が愛用しているフェイスタオル

使い捨てフェイスタオル

私が使っている使い捨てフェイスタオルは、イオンで買っているNanoniの厚手の使い捨てフェイスタオルとコストコで買っているITOのフェイシャルタオルです。

どちらがいいというわけではありませんが、ストックが切れそうになるときに行ったお店で買っているので、この2種類を使っているだけです。

1パックあたりは400円くらいでしょうか。

ちょっとお高めな値段に感じますが、使い勝手や使いやすさ、使い心地を考えると、手放せなくなっています。

ママ
ママ

コストコは、安くなっていることもあるので、行ったら値段のチェックをしてみてくださいね。

私目線で伝える愛用する使い捨てフェイスタオルの説明書

  • 毎日の洗濯するタオルの枚数を減らすことができて最高(顔をふくときは一人1枚使っているので…それだけで洗濯が減る!!)
  • 吸水性がいいので、1枚でしっかりと洗顔後の水分をふき取ることができる
  • 使ったあとは、すぐに捨てるのがもったいないので、ついでに洗面台周りの掃除(ササッとふいて汚れやホコリとり)
  • 使い捨てなのに肌触りがよすぎる
  • 使い捨てなので衛生面に優れており、肌トラブルがあるときには洗顔後に嬉しいタオル
  • いつでも気持ちよく顔をふくことができる(タオルのニオイ残りの心配もナシ!!)
  • もったいないけど、来客があったときの手洗い用の使い捨てタオルに使ってます
ママ
ママ

アマゾンなどのオンラインショッピングサイトなどで検索してもらうと、色々なメーカーの使い捨てフェイスタオルがでてきます。

使い心地や値段も違うので、ぜひお気に入りの一枚を見つけてくださいね。

まとめ

まとめ

使い捨てフェイスタオルは使い心地がよく、しっかり吸水してくれる、衛生的なタオルです。

コットンやレーヨンなど天然素材で作られているものが多く、顔を拭くことを前提に作られているので、肌触りがよく肌に優しく作られています。

コスパは少し悪いですが、使い捨てなので衛生的なのが嬉しいポイントです。

肌に優しく使い勝手がいいことから、使い捨てフェイスタオルの人気があり、使う人が増えています。

気になったらぜひ使い捨てフェイスタオルを使ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました