100円ショップ ダイソーで発見!!100円ショップで買える靴のみぎ・ひだりシール(絵合わせシール) 子どもの靴の履き間違え対策として人気がある靴の中に貼る絵合わせシールを100円ショップのダイソーで買うことができます。ダイソーではみぎ・ひだりシールという名前で販売されています。シールが4足分入って110円で買うことができます。 2023.03.15 2023.09.23 100円ショップわたしの子育て
私のお気に入り スリーコインズで見つけたトイレトレーニングにぴったりなトイレの踏み台~ほぼワンコインで買える!? スリーコインズでほぼワンコインで買えるトイレの踏み台があります。ほぼワンコインというのは、税込み550円で買うことができるからです。シンプルな形と、お手入れのしやすさが魅力的なトイレの踏み台です。踏み台の裏には滑り止めもついています。 2023.03.09 2023.09.23 私のお気に入りわたしの子育てスリーコインズ(3coins)
私のお気に入り コストコで買った電動鉛筆削りが優秀すぎる!?いつまでも鉛筆が削りたくなるWestcott鉛筆削り コストコに行った時に、旦那がカートに入れた商品が電動の鉛筆削りでした。 ママ パッと見ただけでは鉛筆削りとは分かりませんでした(笑) 「この鉛筆削りも買うの!?」と旦那に聞くと、 「コストコにあるから、きっと使いやすい電動の鉛筆削りでしょ!... 2022.09.29 2023.09.23 私のお気に入りわたしの子育てコストコ
わたしの子育て 雨の日に幼稚園や小学校に履いていく長靴はショート丈がおすすめ!下駄箱に入るショート丈の長靴 雨が降っている日に歩いていると、靴が濡れて靴の中まで濡れてしまうことはありませんか!? 靴には防水スプレーをしているのですが、防水スプレーだけでは限界があります。 ママ 子どもはなぜか水たまりに入りたがります(笑) 強い雨が降っている日は子... 2022.08.15 2023.09.23 わたしの子育て
わたしの子育て 脱キャラクター水筒!水筒+水筒カバーの組み合わせで綺麗な水筒が長続き!?子どもでも使いやすい水筒 小学2年生の娘は甥っ子から小学校の入学祝いにもらったキャラクターの水筒をずっと使っていたのですが、最近ちょっとした不具合が出てきました。 それが、水筒の肩紐が簡単にはずれてしまうということです。 ママ これはさすがに危険だ!!と思い新しい水... 2022.07.30 2023.09.30 わたしの子育て
わたしの子育て 子どもが持ち帰ってきたクレヨンを家にあるものだけで綺麗にしてみた!?新しく買う前に簡単に綺麗にする方法 一年間が終わり、次の学年に上がるタイミングで子どもが学校から道具箱を持って帰ってきました。 ママ 子どもが一年間使った道具箱を見た感想は「汚い!!」でした(笑) 娘はこの春から小学2年生になったのですが、1年間使って持って帰ってきた道具箱が... 2022.05.20 2023.10.01 わたしの子育て
おもちゃ 4歳の息子がお風呂から出てこなくなったおもちゃはこれ!!トーマスおふろdeミニカー~お風呂嫌いな子どもにおすすめのおもちゃ 子どもがいるので、お風呂で遊べるようにおもちゃなどを少しだけ置いているのですが、最近新しく買ったおもちゃに下の息子がハマってくれました。 楽しく遊んでくれることは嬉しいのですが、新たに問題が勃発しました(笑) 息子がお風呂から出てくれなくな... 2022.01.14 2022.03.17 おもちゃわたしの子育て
わたしの子育て ポケットポーチをつけると痛い…そんな悩みを解決!ズボンにちょっとだけ加工をするだけでポケットポーチが痛くならない方法 子どものズボンなどにつけてハンカチやティッシュを入れて持ち歩くのに便利なポケットポーチ。 ポケットのないズボンやスカートなどにつけてハンカチなどを持ち歩くことができるアイテムです。 しかし、このポケットポーチは便利な反面、座ったり立つ時にク... 2022.01.12 2023.10.01 わたしの子育て
おもちゃ 7歳の娘が欲しがったクリスマスプレゼントはたまごっちスマート~遊んでみて分かったたまごっちスマートの魅力 先日、TVのニュースを見ていて、腕時計のように腕にはめて持ち歩いて遊ぶことができるたまごっちスマートが発売されたことを知りました。 ママ 私が子どもの頃に遊んだたまごっちはカラーじゃなかったのに、今はカラーの画面になっているんだ!!時代を感... 2021.11.29 2021.11.30 おもちゃわたしの子育て
わたしの子育て 小学1年生の夏休みの宿題!はじめて読書感想文を書くのは想像以上に大変!子どもに嫌がられずに読書感想文を書いてもらう方法 上の娘が小学1年生になり、はじめての夏休みの宿題を持って帰ってきました。 小学校の宿題は今までも毎日のように出されていたので、宿題をやることに子どもは抵抗がなく進めてくれたのは親として助かりました。 しかし、今までにやったことがない宿題は親... 2021.08.24 2022.03.17 わたしの子育て