マットやラグを敷いておくと、ズレてしまいイライラすることはありませんか!?
私の家は、リビングの机(冬はコタツ)の下にラグを敷いているのですが、子どもたちがちょっと暴れてくれるだけでラグがくちゃくちゃになっています(笑)

敷いてあるラグを毎回綺麗に直すのは、地味にストレスになっていました。
私が大好きなIKEAから発売されているストップフィルトというラグの下に敷いて滑りを防いでくれるものがあるのですが、ちょっとベタベタするのが嫌で私は使えませんでした。

ラグがズレない!!という意味では、確かにズレないので優秀ですが、
あまりにベタベタするのが私は苦手でした。
何かラグがズレないようにしてくれるアイテムがないか探していたときに見つけたのが、サンコーのおくだけ吸着すべり止めシートです。
このすべり止めシートが思った以上に良かったので、紹介させてくださいね。

ドラミママからのお知らせ
この記事はあくまでも私個人の体験や感覚、感じたことをもとに書いています。
ここに書かれていることが全てではないのでご注意くださいね。
「そうなんだ!」
「なるほどね!」
そう思っていただけるといいなと思っています。
私の体験が誰かの助けになれば嬉しいです。
当サイトではアフィリエイトリンク付きで紹介しています。
サンコーのおくだけ吸着すべり止めシート
敷いているラグやマットの裏に貼るだけで、ズレてしまうイライラから解消してくれるアイテムです。
他にも貼るタイプのすべり止めシートはあるのですが、サンコーのすべり止めシートには色々な魅力があり、私がこれに決めた理由です。

ここが良かった!!というサンコーのすべり止めシートの魅力を簡単にお伝えします。
サンコーのおくだけ吸着すべり止めシートの魅力
- ラグやマットなどの裏に貼るだけでOK
- 吸着面が吸盤のような仕組みになっている
- すべり止めシートを貼ったまま洗濯OK
- 財布にやさしい価格が嬉しい
貼るだけで簡単!!すべり止めシート
ラグやマット、玄関マット、ジョイントマット、キッチンマットなどの裏にすべり止めシートを貼るだけでOKです。

使い方がとても簡単なのが嬉しいですね。


私は8枚入りを買って、四隅と間に貼ってみました。
すべり止めシートの素材

すべり止めシートの素材
- 粘着剤:アクリル系
- 芯材:ポリエステル
- 吸着面:アクリル樹脂

サンコーのすべり止めシートの吸着面は吸盤のような仕組みですべり止め効果を発揮してくれるので、床面がベタベタするということはありません。
すべり止めシートの厚み

サンコーのすべり止めシートは少しだけ厚みがあります。
ラグなどに貼ってしまうと、貼ってある違和感などは感じませんが、あまり薄いラグやマットだと、少し凹っとしてしまうかもしれません。
すべり止めシートのサイズ
私が買った8枚入りのすべり止めシートのサイズは約10cm×10cmです。

すべり止めシートを貼ったまま洗濯OK
すべり止めシートはラグやマットなどに一度貼ったらはがすことができません。
もし、はがしてしまったら再び貼ることができないので注意してください。
ラグやマットなど洗濯ができるタイプのものはすべり止めシートを貼ったまま洗濯することができます。

敷いているラグやマットが洗えるタイプかどうかは、洗濯表示などを見て確認してくださいね。
私はすべり止めシートを貼ったままラグを洗濯してみましたが、すべり止めシートがはがれることはありませんでした。
ラグが乾いてから同じように敷いてみましたが、ラグがズレることがなく快適に過ごしています。
すべり止めシートが使えるところ
すべり止めシートは床面がどんな素材でも同じように効果を発揮してくれるわけではありません。
すべり止めシートの吸着面が凸凹していて、吸盤のような仕組みによりすべり止めの効果を発揮してくれるので、畳やカーペットなどの床面で使っても思うような効果が得られません。

フローリングやクッションフロアなどのツルっとした床面でないとすべり止めシートの効果が期待できないので注意してくださいね。
すべり止めシートはコスパがいい
私が買ったサンコーのすべり止めシートは8枚入ってほぼワンコイン(500円)で買うことができます。
Amazonで462円(税込み)で販売されいます。(2023年7月12日現在)

価格は変わることがあるので、チェックしてみてくださいね。

サンコーのすべり止めシートには種類やサイズが豊富
サンコーのおくだけ吸着すべり止めシートは8枚入りだけではありません。

サンコーのすべり止めシートは他にも種類があるので、使いやすいサイズを見つけてくださいね!
すべり止めシート8枚入り
約10cm×10cmサイズのシートが8枚入っています。
すべり止めシート4枚入り
約10cm×10cmサイズのシートが4枚入っています。
すべり止めテープ3m
幅3cm×3mのテープタイプです。

テープタイプは自分の好きなサイズにカットして使うことができるのが嬉しいですね。
サンコーのすべり止めシートを使ってみた感想
私の家のラグにサンコーのすべり止めシートを貼って半年以上使ってみましたが、ラグがほとんどズレることがなく、快適に過ごすことができます。
敷いているラグが毎回ズレてくれるのは、直すのも面倒でちょっとしたイライラにつながっていました。
敷いているラグがズレないだけで、見た目もよくなり、掃除もしやすくなりました。
ラグが汚れたら洗濯して、乾いたらラグを敷くだけですべり止めの効果を発揮してくれるのは嬉しいポイントですね。

すべり止めシートを貼ったまま何度かラグを洗濯しましたが、すべり止めシートがはがれることはありませんでした。
洗濯を繰り返したり、長く使用することで劣化したり、粘着性が弱まる可能性があるので、ある程度使ったら交換するのがいいかもしれません。
私も使いながら様子を見ていますが、今のところ快適に使えています。
私の家にあるロータイプのソファの裏にもサンコーのすべり止めシートを貼っています。
ロータイプのソファがすぐにズレてしまい、ちょっと気になっていたので、試しにサンコーのすべり止めシートを貼ってみましたが、ほとんどソファがズレることがなくなりました!!

ソファなので、座ったり立ったりを繰り返していますが、ほぼズレることはありません。
思った以上にしっかりと粘着力を発揮してくれています。
まとめ

敷いているラグやマットがズレてしまってイライラしているということはありませんか!?
サンコーの滑り止めシートは日本製で粘着性や性能にこだわって作られている商品です。
ラグやマット、カーペットなどがズレてしまうストレスから、簡単に開放してくれるのが滑り止めシートです。
サイズや形など種類があるので、自分が使いやすいものを選んでくださいね!
コメント