ブログを書いているときにパソコンが重たいと感じることはありませんか?
私はWindowsのパソコンを使っているのですが、たまに重たくなったと感じることがあります。
パソコンは使っていると不要なファイルが溜まっていき、これがパソコンの動作を重くしてしまいます。
パソコンが重たくなったときに試してほしいのが、ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップです。
パソコンのディスククリーンアップはとても簡単な方法で、パソコンが苦手な私でもできますよ。

一度試してみてくださいね!
パソコンに溜まっていく不要なファイル

パソコンを使っていると不要なファイルなどが勝手に溜まっていってしまい、この不要なファイルが溜まることで、パソコンの動作が遅くなってしまいます。
パソコンの容量は決まっているので、不要なファイルが溜まっていくことで、パソコンの容量を圧迫してしまいます。
パソコンを使っている人は、定期的にパソコンのディスククリーンアップを行ってみてくださいね!
ディスククリーンアップの方法

①ディスククリーンアップと入力します。
②ディスククリーンアップと出てくるのでクリックします。

③このようにディスククリーンアップの画面がでてきます。
削除するファイルにチェックを入れます。必要なければ全てにチェックを入れて、OKをクリックします。
⑤これでディスクのクリーンアップが行われます。
不要なファイルがたくさん溜まっていると少し時間がかかることもありますが、長くても数分で終わります。早ければ数十秒で終わります。
システムファイルのクリーンアップの方法

ディスククリーンアップの方法でも不要なファイルが削除されて、パソコンが軽くなりますが、さらにシステムファイルのクリーンアップを行うことで、パソコンに溜まっているいらないファイルを削除して空き容量を増やすことができます。
システムファイルのクリーンアップは、たまに行うだけでもOKです。
システムファイルのクリーンアップは実行して終わるまでに時間がかかることがあるので注意が必要です。
定期定期にシステムファイルのクリーンアップを行っていると、そこまで時間はかかりませんが、ずっと行っていなかったパソコンなどはとても時間がかかります。
パソコンを使わないときに行うことをおすすめします。
システムファイルのクリーンアップの方法
①ディスククリーンアップの方法①の③までは同じ方法です。
ディスククリーンアップの画面がでてきたら、そこからやり方が違います。

②システムファイルのクリーンアップをクリックする

③削除するファイルにチェックを入れます。
④OKをクリックします。
パソコンがどれくらいの空き容量ができるのか調べてくれます。

⑤「これらのファイルを完全に削除しますか?」の画面がでます。
「ファイルの削除」をクリックします。
これでシステムファイルのクリーンアップが行われます。
これは少し時間がかかることがあるので、パソコンを使わないときに行いましょう。

システムファイルのクリーンアップはずっと行っていなかったり、はじめて行うときには、終わるまでにちょっと長く時間がかかることがあります。パソコンが壊れたの!?と心配になるかもしれませんが、時間がかかることがあるものなので心配しないでください。
まとめ

パソコンを使ていると、少しずつ不要なファイルなどが勝手に溜まってしまい、ファイルが溜まりすぎると動作が遅くなり、パソコンが重たいと感じることがあります。
パソコンのディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップは定期的に行っておくといいですよ。
パソコンを快適に使うためには必要なことなので、忘れずに行いましょう。
コメント