ズボラな私にピッタリ!!簡単にツナおにぎりを作れるシーチキンマヨネーズタイプが便利でお気に入り~色々な料理にも使えて万能

シーチキン わたしの料理
スポンサーリンク

1個だけツナおにぎりを作りたいという時はありませんか!?

ママ
ママ

おにぎりいっぱい何個も作ればいいでしょ!!と思うかもしれませんが、おにぎりを1個だけ作りたいという時があるのです。

色々な具を入れたおにぎりを作るのも好きなのですが、ツナおにぎりも大好きです。

旦那はおにぎりはツナがいい!!とほぼ一択なので、1個だけツナおにぎりが作りたくなる時があります。

ツナおにぎりを作るためにシーチキン缶を1つ開けることになるのですが、おにぎりに欲しい量のツナはほんの少しですよね。

シーチキン缶1つもいらないし、シーチキンに味をつけたりするのがちょっと面倒と思うことはありませんか!?

ママ
ママ

ちょっとだけシーチキンが使えたらいいのに・・・と思っていました。

そんな時にお店で見つけたのが、シーチキン マヨネーズタイプというシーチキンにマヨネーズが入っていて、小分けタイプになっているのでちょっとだけ欲しいという時に嬉しい量になっています。

ママ
ママ

これを見つけてから、ずーっと我が家にはストックされているシーチキン マヨネーズタイプです。

ちょっとだけシーチキンが欲しいというワガママをかなえてくれます。

ズボラな私でもシーチキン マヨネーズタイプを使うことで簡単にツナおにぎりを作ることができるようになりました!!

私が小分けタイプのシーチキン マヨネーズタイプの虜になった魅力をぜひ知ってくださいね。

シーチキン マヨネーズタイプの魅力

シーチキン
  • マヨネーズの味がついている
  • しょうゆ風味でご飯にあう味付けになっている
  • 1袋でツナおにぎり1個作るのにちょうどいい量
  • 簡単にツナおにぎりを作ることができる
  • ちょっと料理に使いたいときに便利

マヨネーズタイプ&しょうゆ風味になっているので、シーチキンにマヨネーズなどを混ぜる手間がいりません。

☆1個だけツナおにぎりが作りたい

☆サラダにちょっとだけツナマヨが欲しい

ママ
ママ

ちょっとだけシーチキンが欲しいというワガママをかなえてくれるアイテムです。

ツナおにぎり

子どもに小さいおにぎりを作る場合には、シーチキン マヨネーズタイプ1袋で2個のおにぎりを作ることができますよ。

私のツナおにぎりの作り方

おにぎり

私がツナおにぎりを作る時の材料

  • シーチキン マヨネーズタイプ1個
  • ごはん(おにぎり1個分)
  • のり
  • 塩(なくてもOK)
  • サランラップ

ツナおにぎりの作り方

おにぎり

①サランラップの上におにぎり1個分のごはんを広げてのせる

②ご飯の真ん中にシーチキンをのせる

③シーチキンを包みこむようにごはんを丸めて、三角の形ににぎる

おにぎり

④少し塩味が欲しい場合は、

サランラップを広げて、ごはんにほんの少しだけ塩をふる

⑤のりをつけたら完成!!

ママ
ママ

旦那はごはんに塩味が欲しいというので、少しだけ塩をふっていますが、私や子どもたちのおにぎりには塩は使っていません。

塩がなくてもシーチキンだけで十分美味しいですよ。

ツナおにぎりの作り方を書くほどのことはありませんね。

本当に簡単にツナおにぎりを作ることができるので、ぜひ一度作ってみてくださいね!

シーチキン マヨネーズタイプを使った炊き込みご飯

炊き込みご飯

シーチキン マヨネーズタイプを使って美味しい炊き込みご飯を作ることができます。

ママ
ママ

簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいね!私の一押しの炊き込みご飯のレシピです。

シーチキン マヨネーズタイプを使った炊き込みご飯の作り方

2合分の材料

  • お米 2合
  • シーチキン マヨネーズタイプ 2つ
  • 人参 1/3本
  • しめじ 1パック
  • 醤油 大さじ1
  • めんつゆ 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 水 440ml
ママ
ママ

水の量は柔らかすぎると感じたら少し減らしてくださいね。私は少し柔らかめのご飯がすきなのでこれくらいの水の量にしています。

作り方

①お米を洗っておきます。

②人参を細かく切っておきます。

千切りやいちょう切りなどお好みの大きさに切ってくださいね。

③しめじは石づきの部分を切って、ある程度細かくほぐしておきます。

④炊飯器にすべての材料を入れて、いつもと同じようにご飯を炊きます。

⑤炊き込みご飯が炊きあがったら、全体をふんわりと混ぜたら完成です。

他にも好きな材料があったら入れてみるのもおすすめですよ。

例えば、

・刻みネギを盛り付けたご飯に少しのせてみる

・こんにゃくや椎茸などを入れてみる

ママ
ママ

自分の好きな炊き込みご飯を作ってみてくださいね。

ツナとピーマンの炒め物

ツナとピーマンの相性がよく、無限ピーマンという言葉を聞いたことはありませんか!?

とっても簡単におかずを1品作ることができるので、作ってみてくださいね。

ツナとピーマンの炒め物の材料

  • ピーマン 2つ
  • シーチキン マヨネーズタイプ 1つ
  • 醤油 数滴
  • 油 小さじ1

作り方

①ピーマンを細めに切ります。

②フライパンに油を入れて、ピーマンを炒めます。

③ピーマンがしんなりしてきたら、醤油とシーチキン マヨネーズタイプを入れて完成です。

ママ
ママ

醤油とシーチキンを入れたら、火を止めて混ぜてOKです。美味しいおかずが簡単にできますよ。

私はシーチキン マヨネーズタイプは必ず常備

ズボラな私はシーチキンは缶ではなく、シーチキン マヨネーズタイプを常備するようにしています。

マヨネーズなどを混ぜる手間もなく、缶ではないので、捨てるのも簡単!!

1回づつ使い切りタイプが嬉しい小分けになっているので、もうこのシーチキン マヨネーズタイプは手放せません。

おにぎりにちょうどいい味で、ツナおにぎりを作るのが好きになりました。

ママ
ママ

コスパを考えると、少し高いと感じるかもしれませんが、便利すぎて私はこれを知ってからはずーっと使い続けています。

ぜひ一度使ってみてくださいね。

まとめ

まとめ

ちょっとだけシーチキンが欲しいというワガママをかなえてくれるのが、シーチキン マヨネーズタイプという小分けになっているシーチキンです。

マヨネーズの味がついていて、しょうゆ風味になっているので、ツナおにぎりにするのにピッタリです。

シーチキン マヨネーズタイプ1個でツナおにぎりを1個作ることができるので、ツナおにぎりが1個だけ作りたい!!という時にちょうどいい使い切りタイプです。

便利すぎるシーチキン マヨネーズタイプを一度使ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました