スポンサーリンク
わたしの苦手な掃除

ダイニチの加湿器の内部にホコリがたまりにくくする方法!吸気グリル部分にホコリとりフィルターを貼っておくのがおすすめ

以前にダイニチの加湿器を分解掃除をしたと報告しましたが、できれば加湿器の内部にホコリがたまってほしくないというのが私の本音です。面倒なことが嫌いでズボラな性格なので、できるだけ手を抜きたいと考えています(笑)ママダイニチの加湿器を分解掃除し...
わたしの料理

ズボラな私にピッタリ!!簡単にツナおにぎりを作れるシーチキンマヨネーズタイプが便利でお気に入り~色々な料理にも使えて万能

1個だけツナおにぎりを作りたいという時はありませんか!?ママおにぎりいっぱい何個も作ればいいでしょ!!と思うかもしれませんが、おにぎりを1個だけ作りたいという時があるのです。色々な具を入れたおにぎりを作るのも好きなのですが、ツナおにぎりも大...
わたしの苦手な掃除

【消臭力比較】重曹VS酸素系漂白剤、最強の消臭力はどっち?つけ置き洗いの結果は?

旦那がネットショップで買った服についていた嫌な臭いをとるために、つけ置き洗いをしました。2着の服があったので、重曹と酸素系漂白剤(オキシクリーン)を使って、それぞれつけおき洗いをして臭いが取れるか試してみました。結果、どちらを使っても服についてしまった嫌な臭いを取ることに成功しました。
わたしの料理

ホームベーカリーで作る塩もバターもいらない!!ふんわり甘いふわふわ食パン

私が塩もバターも使わないで食パンを作るようになったのは、祖母のためです。88歳になる祖母はパンが大好きなのですが、医者からは塩分はなるべく控えるように言われています。そこで、家にあるホームベーカリーを使って、塩とバターを使わずにパンを焼いて...
100円ショップ

100円ショップで揃えたB7サイズのバインダーノートを使ったコンパクトな手帳

私が普段使っているバッグはあまり大きいサイズではないので、中に入れるものは少しでもコンパクトなものにしたいと思い、2022年の手帳は小さいサイズにしたいと思っていました。そんな時にフラッと買い物に立ち寄って見つけたのが、ダイソーにある110...
わたしの子育て

拾ってきた松ぼっくりの虫の処理の方法のまとめ~電子レンジで行うのが一番簡単でおすすめ

拾ってきた松ぼっくりの虫対策の方法は色々あるのを知っていますか?私は時間がなかったので松ぼっくりの虫対策として電子レンジで加熱をして、ドライヤーを使って乾燥させることで 1日で処理を終わらせることができました。電子レンジを使った松ぼっくりの虫対策は簡単なのでおすすめです。虫対策のやり方をまとめたので参考にしてください。
私のお気に入り

ピザを切るのはピザ用カッターだけじゃない!?ピザ用ナイフが見た目以上に使いやすい

ひつじのショーンのファームカフェで出会った TRAMONTINAのピザ用ナイフが使いやすく、お皿の上のピザがとても切りやすくて感動しました。家でピザを焼いた時に切るナイフとしてほしいと思い、Amazonで同じものを買って使っています。ピザ用ナイフの魅力をぜひ知ってください。
わたしの苦手な掃除

ダイニチの加湿器HD-7018の分解掃除に挑戦!!私でも分解掃除ができた写真で振り返る掃除方法

私の家のリビングで使っている加湿器がダイニチのHD-7018です。以前にリビングで使っていた加湿器の調子が悪くなり、旦那が電気屋に行って買ってきたのがこのダイニチの加湿器です。パパダイニチの加湿器は有名だからこれがいい!!そう言って旦那が買...
私のお気に入り

これで突っ張り棒が落ちる心配なし!?150kgまで耐えられる!?突っ張り棒が落ちない君

突っ張り棒が落ちて困る…そんな経験はありませんか!?突っ張り棒が落ちないアイテムは色々販売されていますが、突っ張り棒が落ちないアイテムとして私が最強だと思っているものがあります。それが、「突っ張り棒が落ちない君」です。名前の通り優秀すぎるア...
わたしのブログ

URLをコピー&貼り付けした時に、日本語で張り付いてしまった!URLをそのまま貼り付ける方法~ブログを作っていてこんな困ったはありませんか?

ブログを作っていると色々な困ったことが起きませんか?私はパソコンを変えてから、ブログを作っていた時に、こんなことが起きました。URLをコピー&貼り付けをしたところ、日本語で貼り付けられてしまったのです。ママえ!?なんで日本語!?と思いました...
スポンサーリンク