先日、TVのニュースを見ていて、腕時計のように腕にはめて持ち歩いて遊ぶことができるたまごっちスマートが発売されたことを知りました。

私が子どもの頃に遊んだたまごっちはカラーじゃなかったのに、今はカラーの画面になっているんだ!!時代を感じる(笑)そんなことを思ってテレビを見ていました。
すると、7歳の娘が突然!!
「ママ、私のクリスマスプレゼントはこのたまごっちがいい!!」
と言い出しました。
「え!?もう決めたの!?」
まだクリスマスまで1ヶ月くらいあるのに・・・。
それから毎日のように娘が「たまごっちはいつ届くかな!?サンタさんって本当にいるの!?私のプレゼントくれるの!?」
質問攻めでした(笑)
それから、いつの間にかパパにたまごっちをおねだりしはじめました。

クリスマスまで待てなかった娘でした(笑)
「パパ、クリスマスまで待てないからたまごっち買って!!」
もうサンタさんの存在は無視されていました(笑)

娘のワガママにパパは負けましたね。娘に甘いパパなので仕方がないですね。
話がそれてしまいましたが、ちょっと早いクリスマスプレゼントとして娘にたまごっちスマートをプレゼントしました。

たまごっちスマートを7歳の娘が遊んでみて、たまごっちスマートの魅力など分かったことをまとめてみたので、子どものクリスマスプレゼント選びで悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。
たまごっちスマート
たまごっちがはじめて発売されたのは1996年11月。
それから25年、たまごっちは色々な進化をとげて、今年はたまごっちスマートとして発売されました。
ウェアラブル型
腕時計のように腕につけて持ち歩いて遊ぶことができ、たまごっちとおでかけも一緒に!!
たまごっちのベルト部分のカバーをはずしたら、ストラップにつけて首からかけて持ち歩くこともできます。
コミュニケーション
たまごっちをタッチするだけではなく、なでなでしてあげたり、マイクでお話をすることができます。
たまスマカード
たまスマカードでアイテムなどをダウンロードすることで、自分の好きなたまごっちにすることができます。

たまスマカードはたまごっちスマートとは別に買う必要がありますよ。
うちの娘にすでにねだられて買ってしまいました(笑)
おともだちとツーしん
おともだちが持っているたまごっちとツーしん機能を使うことができます。
遊んで分かったたまごっちスマートの魅力

7歳の娘のクリスマスプレゼントとして買ったたまごっちスマートですが、遊んでみると色々なことが分かりました。

たまごっちスマートで遊んでみて分かったことをまとめてみました。
子どもでも簡単に自分で腕につけられるたまごっちスマート
たまごっちスマートは腕時計のように腕につけて遊ぶことができるのが魅力の一つです。
たまごっちスマートは対象年齢が6歳以上となっているので、子どもでも簡単に自分の腕につけれるようになっています。


腕時計は自分でつけるのがまだ苦手という子どもでも、このたまごっちスマートは自分で腕につけられると思いますよ。
私の娘は、「これなら簡単に自分で腕につけれるよ」と言って喜んでいます。
「つけれないからママつけて!!」と言われないのが嬉しいポイントですね。
たまごっちスマートには防水機能はないので、手を洗う時など水に濡れないようにだけは気を付ける必要があります。
夜になると寝てくれるたまごっち
たまごっちスマートは時間を設定することができ、画面をスライドすることで時計画面を表示することができます。
そして、ママにとって嬉しいポイントがたまごっちは夜になると寝てくれるところです。
たまごっちは夜になると寝て、朝になると起きてくれます。

たまごっちが寝ている間はアイコンの画面を表示させても、遊んだり、お世話ができないようにアイコンがグレーで表示されて遊べないようになっています。

たまごっちで遊んでいるから、夜寝てくれない!!という心配がありません。
たまごっちが寝ている間は、たまスマカードのダウンロードもできないので注意してくださいね!
たまスマカードのダウンロードはたまごっちが起きている時間しかできないようになっています。
たまごっちのタッチ&スライド
たまごっちスマートで遊んでみると分かりますが、大人の私がタッチすると反応がいまいちな時があります。
しかし、子どもが遊ぶとタッチなどもスムーズに行っているので、子どもの指ではちゃんと反応してくれています。

たまごっちスマートの画面は小さいので大人の大きな指では反応しにくいのかもしれませんね(笑)
スライドは画面によってスライドさせる場所がポイントになります。

お世話アイコン画面でスライドさせる時に、適当な場所でスライドさせていても反応してくれないのでちょっと困りました。実は画面によってスライドさせる場所にポイントがあることが分かりました。

上の写真にやじるしを書きましたが、アイコンの部分を指でなぞることで、画面をスライドすることができます。
画面の真ん中を指でなぞっても、画面をスライドさせることができないので注意してくださいね。
たまスマカード
たまスマカードはたまごっちスマートとは別に買う必要があります。
たまスマカードは色々な種類があるので、自分の気に入ったカードを買ってくださいね。
たまスマカードはこれからも発売予定になっているカードがあるので、バンダイのたまごっちスマートのサイトでチェックしてみてくださいね!
たまスマカードはカードを買ってきたら、もっているたまごっちスマートにダウンロードする必要があります。

このダウンロードはたまごっちが起きている時間しかダウンロードできないので気を付けてくださいね!

たまスマカードは1枚で3回までダウンロードできるようになっています。
たまごっちスマートで子どもが遊んでみた感想

たまごっちスマートを買って遊んでみて分かったことは、子どもが遊ぶように考えられて作られていることです。
夜になると子どもと同じようにたまごっちも寝てしまうので、たまごっちが寝てしまうとたまごっちのお世話は全くできないようになっています。
子どもがたまごっちでずーっと遊んでいて寝てくれない!!という心配がありませんでした。
たまごっちが朝起きてくれるのを楽しみにしているので、子どもが毎朝、少しでもたまごっちをかまいたいので、自分の支度をサッとしてくれるようになりました。

あんなにダラダラと朝ごはんを食べて、「時間なくなるよ!!」と言われながら支度していたのが、サクサク動いてくれるようになったのです。たまごっちだけでこんなに変わるんですね(笑)
私としては嬉しい変化ですね。
たまごっちスマートを子どもにプレゼントしてみましたが、こんなにハマってくれるとは思いませんでした。
たまごっちのお世話をしたり、お話するのが楽しいみたいですね。

私も子どもの頃にたまごっちで遊んだ思い出があるので、懐かしいですね。
たまごっちスマートは対象年齢が6歳以上となっているので、子どもが自分で楽しんで遊べるようになっていることが分かりました。
親が心配していたこともなく、本当によく考えられて作られているなと思いました。
子どものクリスマスプレゼントに悩んでいたら、ぜひたまごっちスマートを検討してみてくださいね!
たまごっちスマートには、NiziUとコラボしたスペシャルセットが販売されているので、気になったらチェックしてみてくださいね!

まとめ

たまごっちスマートを7歳の娘がクリスマスプレゼントに欲しがって、ちょっと早いけれども甘々なパパが娘にプレゼントしましたが、楽しそうにたまごっちで遊んでいます。
子どもと同じようにたまごっちも夜には寝てくれるので、たまごっちが寝るとたまごっちと遊べないようになっているので、子どもが夜まで夢中になって遊んで寝てくれないという心配がありませんでした。
子どものことも考えられて作られているおもちゃだと思いました。
もうすぐクリスマスなので、子どものクリスマスプレゼントに何を買うか悩んでいたら、たまごっちスマートを候補の一つに入れてみませんか!?
コメント