鍋の裏やフライパンの裏の汚れ落としはクリームクレンザーが最強!?簡単に汚れが落ちる方法

鍋やフライパン裏の汚れ わたしの苦手な掃除
スポンサーリンク

鍋やフライパンの裏はすぐに汚れてくることはありませんか!?

ママ
ママ

ふきこぼしているつもりがなくても、鍋やフライパンを使っていると、裏側が汚れてきます。

鍋やフライパンの裏が汚れた状態で使っていると、IHクッキングヒーターの表面が汚れてしまいます。

こまめに掃除をしたいと思っていても、鍋やフライパンの裏の汚れは落ちにくく、食器用洗剤で普段のように洗うだけでは綺麗になりません。

ママ
ママ

鍋やフライパンの裏の汚れを少しでも簡単に落とす方法がないか、色々と試した結果、クリームクレンザーとステンレスたわしを使って掃除するのが一番簡単でした。

今回は、

「鍋やフライパンの裏の汚れ落とし」「簡単に落とす方法」についてお伝えします。

ママ
ママ

ドラミママからのお知らせ
この記事はあくまでも私個人の体験や感覚、感じたことをもとに書いています。
ここに書かれていることが全てではないのでご注意くださいね。

「そうなんだ!」
「なるほどね!」
そう思っていただけると嬉しいです。
私の体験が誰かの助けになれば嬉しいです。

当サイトではアフィリエイトリンク付きで紹介しています。

気づいたら汚れている鍋やフライパンの裏

鍋やフライパンを使っていると、ふきこぼれや焦がしたわけではないのに、鍋やフライパンの裏が焦げ付いたように汚れていることはありませんか!?

フライパンの裏の汚れ
ママ
ママ

汚い写真ですみません…。

鍋やフライパンを使っていると、裏側が上の写真のように汚れてきます。

鍋やフライパン裏が汚れてしまう原因

鍋やフライパンの裏 汚れ

鍋やフライパンの裏がよごれてしまう原因

  • 料理をしている時にこぼれてしまった料理の汁気や調味料など
  • 油がはねたり、こぼれてしまった
  • IHクッキングヒーターが汚れている
  • ガスコンロのゴトクが汚れている
  • 料理をする温度が高すぎる
  • フライパンや鍋の裏を綺麗に洗っていない

鍋やフライパンの裏は料理をしているとどうしても汚れてきてしまうので、普段から綺麗に洗ったり、焦げ付きが気になってきたらしっかりとお手入れをすることが大切です。

鍋やフライパンの裏の汚れが落ちにくい理由

鍋やフライパンの裏の汚れは、調理中に飛び散った調味料や料理の油、汁気などが加熱されることで、焦げ付き、汚れが冷えて固まってしまうため落ちにくくなります。

鍋やフライパンの裏のお手入れと一緒にしたいこと

鍋やフライパンの裏のお手入れをしたら、一緒にIHクッキングヒーターやガスコンロの掃除をするのがおすすめです。

鍋やフライパンの裏を綺麗にしても、IHコンロやガスコンロのゴトクがが汚れていたら、すぐに鍋やフライパンの裏が焦げついてしまい、汚れがついて固まってしまいます。

ママ
ママ

鍋やフライパンの裏を綺麗にしたら、その流れでIHクッキングヒーターやガスコンロのゴトクを掃除してくださいね。

少しでも綺麗な状態をキープしやすくなります。

鍋やフライパンの裏の汚れの落とし方

鍋やフライパンの裏のこびりついた汚れは、普段使っている食器用洗剤とスポンジでは落とすことができません。

鍋やフライパンの裏の汚れを落とす方法は色々あります。

例えば、

  • ステンレスたわしで力を入れて、ひたすらこする
  • 重曹ペーストを使って落とす
  • クリームクレンザーを使って落とす
ママ
ママ

このように、鍋やフライパンの裏の汚れを落とす方法がありますが、ズボラな私は少しでも簡単に汚れを落としたいので、一番ラクな方法でお手入れをしています。

少しだけ、それぞれの汚れの落とし方を説明していきます。

ステンレスたわしのみで汚れと戦う方法

力がありあまっている!!そんな人は、鍋やフライパンの裏の汚れを落とすのに、ステンレスたわしを使って力いっぱいこするのがおすすめです。

ステンレスたわしを使ってひたすら汚れと格闘することになるので、ある程度の力と時間が必要になります。

ママ
ママ

こすり続ける必要があるので、手は疲れてくるし、みがき続ける時間も必要なので私にはできません(切実)

重曹ペーストで時間をかけて汚れを落ちやすくする方法

重曹ペーストを作る手間と、時間を置いておく必要がありますが、比較的簡単に汚れを落とすことができます。

手順

  1. 重曹(大さじ3~5杯)とぬるま湯を混ぜて、ペースト状にする
  2. ペーストを鍋やフライパンの裏に多めに塗る
  3. 乾燥しないようにラップをかける
  4. 30分~1時間ほど放置する
  5. ラップを外して、ステンレスたわしでこすり落とす
  6. 洗い流したらOK
ママ
ママ

家に重曹があればできるので、時間があるなら、鍋やフライパンの裏の汚れを落とす方法としておすすめです。

重曹ペーストを鍋やフライパンの裏に塗っておくことで、汚れが浮き上がり、汚れが落ちやすくなります。

ステンレスたわしを使ってこすることで、汚れを簡単に落とすことができます。

あっという間に汚れが落ちるクリームクレンザーを使う方法

私が鍋やフライパンの裏のお手入れに使っているのがクリームクレンザーを使って掃除をする方法です。

ママ
ママ

クレンザーは粉末タイプとクリームタイプがあります。

鍋やフライパンの裏の汚れを落とすのにはクリームクレンザーを使うのがおすすめです。

手順

  1. ゴム手袋をする
  2. クリームクレンザーを鍋やフライパンの裏に適量かける
  3. ステンレスたわしを使ってこする
  4. 洗い流したらOK

クリームクレンザーを使って汚れを落とす場合は、置いておく時間がいりません。

クリームクレンザーをつけて、ステンレスたわしを使ってこするだけで、簡単に汚れを落とすことができます。

ママ
ママ

・時間

・力

・手間

がかからないので、クリームクレンザーを使って鍋やフライパンの裏の汚れを落とすのがおすすめです。

汚れを落とす方法を比較

たわしのみ重曹ペーストクリームクレンザー
こする力かなり必要ほどほどほどほど
時間かなりかかる1時間ほど必要3~5分程度
おすすめ度まあまあおすすめ一番おすすめ
ママ
ママ

面倒な掃除は少しでもラクをして、綺麗にするのがおすすめです。

年末の大掃除と一緒に鍋やフライパンの裏の汚れを落としてくださいね!!

私が行っているクリームクレンザーを使ったお手入れ方法

鍋やフライパンの裏のお手入れ

私が普段行っている、クリームクレンザーを使って鍋やフライパンの裏の汚れを落とす方法です。

ママ
ママ

クリームクレンザーは使いやすい洗剤で、色々なお手入れや掃除に使うことができるので私のお気に入りの洗剤です。

クリームクレンザーとステンレスたわしを使うことで、それほど力を入れることなくても、汚れを落とすことができるのでぜひ試してみてくださいね!!

用意するもの

  • ゴム手袋
  • クリームクレンザー
  • ステンレスたわし
ママ
ママ

クリームクレンザーなら、どのメーカーのものでなくてもOKです。

お手入れの方法

  1. お手入れをする鍋やフライパンは乾いている状態にする
  2. ゴム手袋をつける(手荒れ防止)
  3. 汚れている鍋裏にクリームクレンザーを適量出す
  4. ステンレスたわしを使ってゴシゴシとみがく
  5. 汚れが落ちたら、クリームクレンザーを洗い流す
  6. 普段使っている食器用洗剤とスポンジで軽く洗う
クリームクレンザー
ママ
ママ

私はいつもこれくらいの量のクリームクレンザーを出して鍋やフライパンの裏を磨いています。

ステンレスたわしは使っていくと、形が崩れてしまい、上の写真にあるように汚い形になりますが、まだ使えるので捨てないでくださいね。

クリームクレンザーを使ったお手入れ前後の写真

お手入れ前後

私の家の鍋やフライパン裏のお手入れをした実際の写真です。

ママ
ママ

汚かった鍋やフライパン裏の汚れが落ちて綺麗になりました。

鍋とフライパンを合わせて全部で4つのお手入れをしましたが、10分ほどで鍋やフライパン裏の汚れを落とすことができました。

ママ
ママ

クリームクレンザーの研磨力を使うことで、磨く力もそれほど必要なく、時間がかからずに綺麗になるのでおすすめです。

手荒れの原因になるのでゴム手袋は忘れずにつけてくださいね!!

クレンザーの特徴

クレンザー=研磨剤が入っている洗剤

クレンザーが一般的な洗剤との大きな違いが研磨剤が入っていることです。

界面活性剤と研磨剤が入っていることで、浮き上がらせて落とすことができない汚れを研磨剤の力によって汚れを削って落とす効果が期待できる洗剤です。

ママ
ママ

クレンザーには汚れを削って落とすことができる研磨剤が入っているので、お手入れをする素材によっては使えないものや、使ってしまうと傷がついていしまうものがあるので注意が必要です。

クレンザーの粉末タイプ、クリームタイプのどちらにも研磨剤が入っています。

クレンザーの粉末タイプとクリームタイプの違い

クレンザーの粉末タイプとクリームタイプの違いは研磨力です。

粉末タイプのクレンザー

  • 研磨剤の粒子が大きい
  • 研磨力が強い
  • 頑固な汚れ落としに効果的

クリームタイプのクレンザー

  • 研磨剤の粒子が細かい
  • 研磨力が粉末タイプより落ちる
  • クリームになっているので使いやすい

クレンザーの粉末タイプとクリームタイプはそれぞれに良さがあり、掃除をしたいところやお手入れをしたい素材から、どちらを使うのがいいのか決めてくださいね!

クリームクレンザーでお手入れができるもの

クリームクレンザー

クリームクレンザーは全ての鍋やフライパン裏の汚れ落としに使うことができるわけではありません。

鍋やフライパン種類によっては使えないものがあるので注意が必要です。

フライパン

  • フライパン裏がステンレスになっている=〇 使用可能
  • フライパン裏がコーティングされている=〇 使用不可

フライパンの裏がステンレスになっている部分はクリームクレンザーを使ってお手入れすることができますが、フライパン横の塗装されている部分やフライパンの内側のコーティングされている部分にはクリームクレンザーは使えないので注意が必要です。

  • ステンレス=〇 使用可能
  • ホーロー=〇 使用可能
  • 銅=× 使用不可

クリームクレンザーでお手入れできるもの

  • ステンレスの流し台
  • タイルの目地
  • 蛇口
  • 調理台
  • ガスコンロ
  • 包丁
  • 洗面台
  • 運動靴
  • ゴム製品   など

クリームクレンザーが使用できないもの

  • 漆器
  • コーティング
  • 塗装面
  • 金&銀などの金属製品
  • 水が染みこむもの   など
ママ
ママ

使い勝手がいいクリームクレンザーですが、お手入れに使えないものがあるので、お手入れをする前に注意書きを確認するのがおすすめです。

クリームクレンザーを使ってお手入れや掃除をする前に、少しだけクリームクレンザーを使って一部分だけ試してみるのがおすすめです。

お手入れするものや素材によっては傷がついてしまうものがあるので、気になる場合にはほんの少しだけ試してから行うようにしてくださいね!

ステンレスたわしを使う時の注意点

ステンレスたわしは焦げ付きや頑固な汚れ落としに使われることが多いお掃除アイテムです。

便利な金たわしですが、お手入れや掃除するものによっては傷がついてしまうことがあるので注意が必要です。

金たわしが使えないもの

  • アルミ
  • フッ素樹脂加工されているもの
  • ホーロー
  • プラスチック
  • ガラス
  • 漆器
  • 陶器
  • 木製のもの   など
ママ
ママ

私はステンレスたわしがお気に入りです。

まとめ

まとめ

鍋やフライパン裏の汚れを落とす方法は色々ありますが、私が一番お気に入りのお手入れ方法がクリームクレンザーと金たわしを使って汚れを落とす方法です。

クリームクレンザーと金たわしを使うことで、それほど力もいらずに鍋やフライパン裏の汚れを落とすことができます。

家にある鍋やフライパン裏の汚れが気になっている人は試しにクリームクレンザーを使ってお手入れをしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました