私が愛用している加湿器はダイニチのハイブリット式加湿器です。
今、使っているダイニチの加湿器は3台目です。
他に浮気してもやっぱりダイニチに戻ってきてしまうくらい溺愛してます(笑)
ダイニチの加湿器はハイブリット式なので、気化フィルターの掃除をこまめにしないと汚れがこびりついてしまったり、嫌な匂いがするようになってしまいます。
私は気化フィルターの掃除を1週間で1度くらいのペースで掃除するようにしています。
ちょっとハイペースですが、フィルターが汚れてきたり、臭いが気になるようになるので、こまめに掃除しています。
ダイニチの公式サイトを見てもらうと分かりますが、気化フィルターのお手入れ方法として紹介されているのが、
- クエン酸を利用する方法
- 重曹を利用する方法
この2種類のやり方が紹介されています。
私はどちらの方法も試してみましたが、気化フィルターの汚れ落ちはイマイチに感じました。
そこで、普段から掃除に使っている酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使ってつけおき洗いをしてみました。
「オキシ漬け」という言葉を聞いたことがあると思います。
この方法で気化フィルターの掃除をしています。
酸素系漂白剤を使うことで、今までよりも汚れが落ちて、気になるニオイもなくなり、スッキリしました。
それからは、酸素系漂白剤を使って気化フィルターのつけおき洗いをするようになりました。
気化フィルターのつけおき洗いとして、酸素系漂白剤の使用は推奨されていませんが、もし気化フィルターの汚れや匂いが気になるなら一度試してみるのがおすすめです。
ダイニチの公式サイトを見てもらうと分かりますが、酸素系漂白剤を使ってフィルターを洗う方法は推奨されている方法ではないのであくまでも自己責任でお願いします。
私は、気化フィルターの掃除をするときは、酸素系漂白剤を使っていますが今のところ特に問題はありません。
私が普段やっている気化フィルターの掃除の仕方をまとめました。
加湿器の気化フィルターの汚れや匂いが気になるという人は、参考にしてくださいね。
ドラミママからのお知らせ
この記事はあくまでも私個人の体験や感覚、感じたことをもとに書いています。
ここに書かれていることが全てではないのでご注意くださいね。
「そうなんだ!」
「なるほどね!」
そう思っていただけるといいなと思っています。
私の体験が誰かの助けになれば嬉しいです。
当サイトではアフィリエイトリンク付きで紹介しています。
ハイブリット式加湿器の気化フィルター
加湿器には色々な種類があり、ハイブリット式加湿器は気化フィルターを使って空気を加湿します。
気化フィルターは、水を含みやすい素材で作られており、水を吸収して空気中に水分を放出することで、室内を快適な湿度に保ってくれます。
気化フィルターが水を吸い上げている状態で、気化フィルターに温かい風を送ることで湿った空気を放出してくれます。
ハイブリット式加湿器はファンが送ってくれる風は温かいのですが、加湿器から出てくる空気が温かいというわけではありません。
気化フィルターのメンテナンスの重要性
気化フィルターはずーっと水に濡れている状態なので、水の汚れや水垢などがつきやすい状態です。
気化フィルターが汚れている状態のままで使い続けていると雑菌が繁殖したり、嫌な臭いがするようになります。
気化フィルターに雑菌が繁殖した状態で加湿器を使い続けると、加湿された空気と一緒に雑菌が空気中に放出されてしまい、私たちが吸い込んでしまうので注意が必要です。
汚れた加湿器によって、汚れた空気や雑菌を私たちが吸い込んでしまうことで、体調不良などが起こってしまうことがあります。
加湿器に繁殖した菌による体調不良などはニュースなどでも取り上げられて問題になっています。
加湿器が原因とみられる、レジオネラ菌による肺炎の発症で亡くなるケースも出ています。2017年12月から2018年1月にかけて、大分県の高齢者施設で入所者など3人がレジオネラ菌による肺炎を発症し、このうち1人が亡くなりました。入所者の部屋にあった加湿器からレジオネラ菌が検出されました。厚生労働省はこれらの事態を受けて、加湿器の衛生管理を徹底するよう関係機関に告示しています。
引用元:NHK News Up https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302/k10012893861000.html
加湿器の気化フィルターはしっかりと掃除をすることが大切です。
ハイブリット式加湿器の気化フィルターは思っている以上に汚れやすいので、早めの掃除がおすすめです。
気化フィルターが入っている容器もこまめに洗うのを忘れないようにしてください。
気化フィルターの掃除
ハイブリット式加湿器の気化フィルターは、定期的に取り外して掃除することが大切です。
気化フィルターはつけ置き洗いすることで、雑菌や嫌な臭いなどを取り除き、容器もしっかりと洗いましょう。
気化フィルターの乾燥
気化フィルターや容器を掃除したあとは、しっかりと乾燥させることが大切です。
すぐに加湿器を使う場合は乾燥させなくてもいいのですが、すぐに使わない場合は、しっかりと乾燥させて、清潔に保つことが大切です。
定期的な交換
ハイブリット式加湿器の気化フィルターは定期的に新しいものと交換することが重要です。
気化フィルターを定期的に掃除をしていても、劣化はします。
気化フィルターが劣化した状態で使い続けることで、十分な加湿機能が働かず、加湿がイマイチな状態になってしまいます。
メーカーが推奨する周期を参考に、定期的に新しい気化フィルターと交換しましょう。
正しいメンテナンスで得られるメリット
加湿器の気化フィルターは正しくメンテナンスすることで、加湿器の性能を最大限に発揮することができます。
清潔な加湿された空気を送り出してくれて、室内を快適に保つことができます。
気化フィルターの掃除などのメンテナンスをさぼってしまうと、
- 加湿器の性能の低下
- 加湿器の故障
こういったことにつながります。
快適で健康的な室内空間をつくるためにも、加湿器のメンテナンスはしっかりと行うことが大切です。
私のお気に入り!気化フィルターの掃除方法
私はハイブリット式加湿器の気化フィルターを酸素系漂白剤(粉末)を使い、つけ置き洗いをしています。
- 酸素系漂白剤(粉末)
- 過炭酸ナトリウム
- オキシクリーン
どれも同じだと思ってくださいね。
商品の原材料や商品名など呼ばれ方が違うだけだと思ってOKです。
私が行っている気化フィルターの掃除のやり方を簡単に紹介します。
酸素系漂白剤(粉末)でつけ置き洗い
加湿器の気化フィルターを酸素系漂白剤(粉末)を使ってつけ置き洗いをします。
酸素系漂白剤を使うことで、汚れ落ちがよくなり、嫌な匂いもなくなりスッキリします。
用意するもの
- 加湿器の気化フィルター
- 気化フィルターが入るサイズの容器
- 40度~60度くらいのお湯 3L~5Lほど
- 酸素系漂白剤(粉末) 20g~30gほど
お湯の量は気化フィルターがしっかりとつかる量が必要になるので、使う容器によって量が変わると思います。必要な量のお湯を用意してくださいね。
お湯の量に合わせて酸素系漂白剤の量もかえてくださいね。
酸素系漂白剤の量はあくまでも普段私がつけ置き洗いをする時に、お湯に対して使っている量です。
参考程度にしてくださいね。
色々なメーカーの酸素系漂白剤を使ってみて分かりましたが、使い方の参考例として書かれている量は、基本的にどれもそれほど変わりはありません。
つけおき洗いの使用量の例:水1Lに対して5gほど
この量を基準にして水と酸素系漂白剤の量を決めるのがおすすめです。
あくまでも目安なので、多少量が前後しても大丈夫です。
注意点:酸素系漂白剤の多すぎる使用はおすすめしません。
酸素系漂白剤が溶けきらなかったり、気化フィルターの劣化を早める原因となったりすることがあるので、目安の量を守るのがおすすめです。
つけ置き洗いの方法
- 容器に酸素系漂白剤(粉末)を入れる
- そこへお湯を入れて、酸素系漂白剤を溶かす
- 気化フィルターを入れる
- 2時間ほど放置
- 気化フィルターを取り出ししっかりと流水で洗う
気化フィルターのつけ置きが終わったら、気化フィルターはしっかりと水で洗い流してください。
できれば最後は流水で2分ほど洗い流すのがおすすめです。
流水で洗い流すことは、ダイニチのサイトのクエン酸を使った洗浄方法でも紹介されているので、同じようにしっかりと洗い流してくださいね。
容器も忘れずに掃除する
気化フィルターが入っている容器の水はできれば毎日捨てて、サッと洗うのがおすすめです。
加湿器を使っている間はいいのですが、外出時など加湿器を使っていない時間や、夜寝ている間など使っていない加湿器などは、そのまま放置するのではなく気化フィルターが入っている容器の水を捨てて綺麗にしておくのがおすすめです。
気化フィルターが入っている容器の水はそのまま放置されることで水が腐りやすく、嫌な匂いの原因になったり、菌が繁殖しやすい状態になってしまうので注意してください。
ダイニチが紹介する気化フィルターの掃除方法
酸素系漂白剤(粉末)を使った、気化フィルターの掃除方法はあくまでも私が気に入って行っている方法です。
私が使っている加湿器のダイニチの公式サイトを見てもらうと分かりますが、ダイニチの公式サイトで紹介されている気化フィルターの掃除方法は以下のものです。
- クエン酸を使う方法
- 重曹を使う方法
水あかを取るつけ置き洗い | クエン酸 25gほど | ぬるま湯 4Lほど | 2時間ほど 置いておく |
臭いを取るつけ置き洗い | 重曹 150gほど | ぬるま湯 4Lほど | 1時間ほど 置いておく |
どちらの方法もダイニチの公式サイトの加湿器のしまい方のページで紹介されているので、気になったらチェックしてみてくださいね!
加湿器の気化フィルターの交換の目安
ダイニチのサイトを確認してもらうと分かりますが、加湿器の気化フィルターの交換の目安が記載されています。
- 1シーズンを6ヶ月として
- 1日8時間使用したとして
- 水道水の硬度が50mg/L
この条件の場合だと、気化フィルターを最大で5シーズン使用できると紹介されています。
私の家の加湿器の使用状況ですが、1日8時間以上使用しているので、1日の使用時間は余裕でオーバーしています。
水道水の硬度は測ったことがないので分かりません(笑)
私の家の加湿器は2台ありますが、1日18時間ほど使っているものと、12時間ほど使っているものがあります。
使用時間を考えてみましたが、どちらの加湿器も毎日よく使っていますね(笑)
条件の目安にあてはめるのは少し難しく、気化フィルターはどうしても汚れやすいので、私の家の加湿器の気化フィルターは2つを2ヶ月ほどで交換するようにしています。
条件の目安はあくまでも目安なので、気化フィルターの汚れがあまりにもひどくなってきた場合などは早めに交換するのがおすすめです。
気化フィルターの状態によっても違います。
交換の目安
- 加湿がイマイチされなくなった
- フィルターの汚れが落ちなくなった
- フィルターがヨレて見た目が汚くなった
- 嫌な臭いが取れなくなった
こういったときは、できるだけ早く気化フィルターを交換するのがおすすめです。
ダイニチの気化フィルターの型番の調べ方
ダイニチの加湿器は種類によって気化フィルターのサイズが違うので、自分が使っている加湿器の型番から必要な気化フィルターの型番を調べてくださいね。
こちらのサイトでダイニチの加湿器の型番から必要な部品などの検索ができるようになっています。
もちろん気化フィルターの型番も調べることができるので、分からない時は調べてから交換用の気化フィルターを買うようにしてくださいね!
よくある質問
- Q酸素系漂白剤(粉末)の選び方は!?
- A
酸素系漂白剤は粉末タイプであれば、基本的にどれでもOKです。
- 酸素系漂白剤(粉末)
- 過炭酸ナトリウム
- オキシクリーン
これらは洗剤名や原材料名、製品名という違いがあるだけで、基本的な主成分や使い方は同じです。
私は酸素系漂白剤(粉末)は価格が安いものを買って使っています。
ママトップバリュのベストプライスの酸素系漂白剤やAmazonなどで買える安い酸素系漂白剤でOKです。
シャボン玉の酸素系漂白剤はAmazonにて519円で販売されています(2024年2月2日現在)
オキシクリーンはちょっと高い…そう思うときは、他のメーカーの酸素系漂白剤(粉末)を使ってみてくださいね。
- Q酸素系漂白剤は液体タイプでもいいの!?
- A
酸素系漂白剤は液体タイプではなく、粉末タイプを使ってください。
間違っても塩素系漂白剤を使わないように注意してください。
ハイターなど塩素系漂白剤で気化フィルターの掃除はできません!!
粉末の酸素系漂白剤を使ってつけ置き洗いをしてください。
まとめ
加湿器の気化フィルターの洗浄には酸素系漂白剤(粉末)を使ったつけ置き洗いが私のお気に入りです。
汚れ落ちがよく、匂いもなくなりスッキリするので、気化フィルターのお手入れとして酸素系漂白剤を使っています。
使っている加湿器の気化フィルターの汚れや匂いが気になる時は一度、酸素系漂白剤(粉末)を使ってつけ置き洗いを試してみるのがおすすめです。
コメント