先日、ドラッグストアでトイレットペーパーを買ってきたのですが、買う時にはダブルとシングルを確認して、いつも使っているダブルのトイレットペーパーを買ったつもりでした。
しかし、家に帰ってきてビックリ!?
まさかの!!シングルのトイレットペーパーを買ってきていました。
うちの旦那がシングルのトイレットペーパーが嫌いなので、いつもダブルにしていたのですが、やっぱり不評でした(笑)

うっかりした買い物のミスには気を付けてくださいね。
12ロールもあるシングルのトイレットペーパーをどうしようか悩んでいた時に見つけたのが、普段使っているティッシュのかわりに使う方法でした。
シングルのトイレットペーパーをティッシュのかわりに使うために、トイレットペーパーを入れて使えるケースを買うことにしました。
トイレットペーパーを入れるケースを買うのははじめてなので、何を買ったらいいか悩みましたが、口コミを参考に手軽に使えそうなロールティッシュペーパーボックスを買うことにしました。
シングルのトイレットペーパーを消費さえできればいいと思い、「これにしよッ!!」と軽い気持ちで選んだケースですが、思っていた以上に使いやすく便利でした。

シンプルな形と白い色がインテリアの邪魔をすることなく、どこに置いても使える見た目が気に入りました。
私が間違って買ってきたシングルのトイレットペーパーを消費するために買った、ロールティッシュペーパーボックスの良さをお伝えさせてくださいね。

ドラミママからのお知らせ
この記事はあくまでも私個人の体験や感覚、感じたことをもとに書いています。
ここに書かれていることが全てではないのでご注意くださいね。
「そうなんだ!」
「なるほどね!」
そう思っていただけるといいなと思っています。
私の体験が誰かの助けになれば嬉しいです。
当サイトではアフィリエイトリンク付きで紹介しています。
ライクイットのロールティッシュペーパーボックス
ライクイットのロールティッシュペーパーボックスの魅力
- シンプルな形
- 白い色のケースに革ひもがオシャレ
- 開け閉めがしやすい
- トイレットペーパーをティッシュのように使える
- 紐を引っかけて使うこともできる
- 滑りにくいように裏に滑り止めつき
- 洗面台など水の近くでも安心して使えるプラスチックケース
- 値段が安い
- ティッシュペーパーを入れて使うこともできる

シンプルな形なので、置く場所を選ばずに使えるのがお気に入りです。
ロールティッシュペーパーボックスのつくり

上の写真を見てもらうと分かりますが、ロールティッシュペーパーボックスのつくりはとてもシンプルです。
ホルダーの底にあるつまみをつまむことで簡単に上の部分を外すことができます。
中にある棒をトイレットペーパーの芯に通して、セットするだけです。
フタを下までかぶせることで、フタがはまってくれます。
ホルダーについている紐を引っかけて使うこともでき、家の中の色々な場所で使うことができます。

私の家では寝室のティッシュのかわりに置いて使っています。
思っていた以上に使いやすいので、もう一つケースを買おうと思っているところです。
フックに引っかけても落ちる心配がないロールティッシュペーパーボックス
私の家ではロールティッシュペーパーボックスを壁のフックに引っかけて使っていますが、落ちたことはありません。


このロールティッシュペーパーボックスを使い始めてから2ヶ月くらいたちますが、落ちることもなく、快適に使えています。
ロールティッシュペーパーボックスの惜しいポイント
とても使いやすいロールティッシュペーパーボックスですが、ちょっとだけ惜しいと感じるポイントがあります。
それが、トイレットペーパーを中に入れて使うのですが、トイレットペーパーを引きちぎって使うことになるので、トイレットペーパーの切り口が綺麗ではないということです。


上の写真の右側にある状態がいつもの光景です。
誰かに見せるわけではないので、トイレットペーパーの切り口は汚いのですが、これで困ることがあるわけではないのでいつもこの状態です。
間違って買ってきたトイレットペーパーですが、点線の切り込み線があるので、ちょうど切り込み線の部分で切れると切り口が綺麗になることがあります。

私が間違って買ってきたトイレットペーパーはドラッグストア コスモスのStandarDayのトイレットペーパーです。
「2倍巻」という文字に惹かれて買ったはずですが…(笑)
2倍巻のおかげでトイレットペーパーの減りはとても遅い気がします。
StandarDayはドラッグストア コスモスのプライベートブランドです。
ロールティッシュペーパーボックスを使ってみた感想

シングルとダブルのトイレットペーパーを間違って買ってきてしまったことからはじまった、トイレットペーパーをどう消費するか問題でしたが、ロールティッシュペーパーボックスとの出会いによりトイレットペーパーをティッシュとして快適に使うことができています。
壁に壁美人のフックを取り付けてロールティッシュペーパーボックスを引っかけて使っていますが、壁に付けたフックにかけることができるので、どこに置くか悩むこともありませんでした。
ベッドの横の壁にフックを取り付けて、トイレットペーパーを取りやすい高さに調整できるところも嬉しいポイントです。
ロールティッシュペーパーボックスにトイレットペーパーを入れて使っているので、トイレットペーパーを引き出す時に「カラカラ」という音がしますが、この音が気になって嫌!!ということもありません。

人によってはこのカラカラという音が嫌という人がいるかもしれません。
この音はあくまでも私たち家族の感じている感覚なので、みんなが同じというわけではないので注意してくださいね。
まとめ

間違ってシングルのトイレットペーパーを買ってきてしまったことから、どう使うか困っていたトイレットペーパー問題を解決してくれたのがロールティッシュペーパーボックスです。
シンプルな形と白い色と革ひもがオシャレなロールティッシュペーパーボックスはインテリアの邪魔になることもなく、色々な場所に置いたり、フックに引っかけたりして使うことができます。
トイレットペーパーをティッシュの代わりに使いたいと思っている人はロールティッシュペーパーボックスを試しに使ってみてくださいね!
私のイチオシのアイテムです。
コメント